ニュージーランド800km縦断MTBの旅 ベストショット

 
プカキ湖。まるで湖が鏡のようでとても綺麗でした。
 
プカキ湖のキャンプ場に泊まった時に撮影した写真。
 
写真では分かりにくいですが、プカキ湖からは満月とたくさんの星が見えました。
 

 

3日目のプカキ湖に向かうダートの道を走行する様子です。

この道は今回の旅の中で一番気持ちの良い道でした。

 

 

横にある湖がプカキ湖です。湖の真横を走れました。

 

僕の中で一番気に入った写真はこの写真です。

愛車のプジョーとプカキ湖がかっこいいです。

 
 

2018年4月3日

 

 

空港に出発

 
 
 朝7時に起きて、いつものように荷物をまとめ出発です。しかし今日の目的地は10km先の空港です。まだ日本に帰るという実感がないです。
 
空港に向かう途中にあった中古車屋さんにプジョー307CCが売っていました。
プジョーはどこで見てもかっこいいです。
 
まもなく空港到着~
 

インバカーギル空港に到着

 

 

 キャンプ場から1時間弱で空港に到着。飛行機に自転車を乗せるために、自転車を分解していきます。

 

自転車輪行中

 

インバカーギル空港を散策

 

 

 インバカーギル空港は田舎の小さな空港ですが、作りがおしゃれできれいな空港でした。

 

 

 

インバカーギルからクライストチャーチまでフライト

 

 

 

 いよいよフライトです。飛行機はプロペラの小さな国内線ですが、空から見るニュージーランドはとても綺麗でした。

 

途中でコーヒーとビスケットが出てきました。

 

クライストチャーチに到着

 

 自転車で8日もかけてクライストチャーチからインバカ―ギルまで行ったのに、飛行機は1時間半でインバカ―ギルからクライストチャーチに到着しました。飛行機って速いなと改めて思いましたw

 

 9日前にクライストチャーチに到着した時は、サスペンションがなかったり、飛行機に乗り遅れたり、テントのポールが紛失したりと色々ハプニングがあったなと思い出しました。あのハプニングもこの旅の良い思い出のひとつです。

 

 今日はクライストチャーチに一泊するため、空港に近いホテルに移動です。

 

空港のカートに自転車を乗せてホテルまで移動中

 

クライストチャーチ空港にいたプジョー4007

 

お土産を買いに

 
 夕方、お土産を買いにもう一度空港に行きました。友達や家族へのお土産と自分ようにニュージーランドと書かれたナンバープレートとステッカーを買いました。

 

 

 

 その後、近くにあったカレー屋さんで夕食に。カレーとナンとタイ米でなかなかボリュームのある夕食になりました。

 

 お土産も買い、夕食も食べホテルに戻り、明日の朝は早いので今日は早く寝ました。

 

 

2018年4月4日

 

朝4時にホテル出発。6時にクライストチャーチを出発

 朝4時はまだ真っ暗です
 
 

 今日は朝3時半に起き、4時にホテル出発です。今日のフライトは、朝6時にクライストチャーチからオールバニーまで行き、オールバニーで国際線に戻り日本に帰国する予定です。

 

 これでクライストチャーチともお別れです。

 

朝6時にオールバニー行きの飛行機に乗り込み
 

オールバニーに到着

 

 クライストチャーチから2時間ほどでオールバニーに到着。帰りは、自転車もスムーズに預けられ、ハプニングがなく行けました。

 

オールバニー空港の駐車場に停めてあったフォルクスワーゲンのピックアップ。

日本では見ない車が他にもたくさんありました。

 

ニュージーランド航空の車としてルノーのカングーが使われていました。

 

さらばニュージーランド

 

 これでニュージーランドともさよならです。飛行機での移動も合わせて12日間の滞在でしたが、良い思い出がたくさんです。日本に帰るという楽しみもありますが、ニュージーランドとさよならという寂しさもありました。

 

 将来、またニュージーランドを自転車で走りたいなと思います。そして、中学2年生の春休みに行った時のことを振り返りたいです。

 

日本まで10時間のフライト。日本に着くのが待ち遠しいですw

 

途中で出てきた機内食。肉がおいしかったです。

 

日本に帰国

 
 
 10時間のフライトを終え、無事に成田空港に帰ってきました。成田空港に到着した時にアナウンスで呼ばれ、サスペンションをとりに行きました。出国の時にサスペンションが飛行機に乗せられず心配だった時が懐かしいです。このサスペンションの件も良い勉強になりました。
 
 日本に到着して一番に思ったことは、日本が通じるって良いなということ。やはり、慣れている日本語は便利ですw
 
 長野にある自宅に到着したのは夜9時でしたが、家族が出迎えてくれて嬉しかったです。今回の旅は、初めての海外でありとても貴重な体験でした。ニュージーランド縦断の旅は中学2年生の春休みに行けて本当に良かったです。この12日間の旅は僕にとって宝の時間でした。
 
 
 最後にニュージーランド航空に乗った時に毎回流れる安全ビデオを見て、締めたいと思います。旅から2年が経過した今でもこのビデオを見るとニュージーランドに行きたくなりますw
 
 クオリティーの高い安全ビデオなのでぜひ見てみてください!

 

 
 

 

 

 

2018年4月2日

 

 

最終日の朝

 

 朝、起きると体に疲労感も無く、ふかふかのベットのおかげで疲れも取れました。今日でニュージーランド縦断の旅も最終日。

 

ゴール目指して8日目出発

 

 

 

 今日は天気に恵まれ、気持ちの良い青空が広がっています。8時に出発です。まずは30km先のインバカーギルを目指します。

 

インバカーギルに到着

 
 ウィントンから3時間ほどでインバカーギルに到着。今日の宿泊地はインバカーギルですが、ゴールはインバカーギルから30km先のブラフというところです。今からゴールのブラフまで行き、またインバカーギルのキャンプ場に戻ってくるので、テントや寝袋などの荷物をキャンプ場のフロントに置いていくことにしました。
 

荷物を置いていいよと快く言ってくれたキャンプ場のフロントの方に感謝です。

 

ゴールのブラフを目指してと思ったら??

 


 ゴールのブラフを目指してインバカーギルの街を走っていると、父の自転車がパンク。今回の旅は、荷物も15kg以上自転車に乗せているのに加え、ニュージーランドは道路の路面状態があまりよくないのでパンクは想定内です。10分で完了です。

 

インバカーギルでお昼

 

 

 インバカーギルにあったマクドナルドに入りました。ここのマクドナルドは、なんだかおしゃれです。往復60km走るためにマックを食べて、エネルギー補給です。

 

ブラフを目指して出発~

 
 マックを食べて、ブラフを目指して出発です。
 

いよいよブラフを表す看板も出てきました。

 

インバカーギルを出発し1時間後。エアー漏れか?

 
 

 インバカーギルを出発し1時間後。僕の自転車の後輪が重いように感じ、タイヤの空気圧を確認すると、少しだけ空気が抜けていました。僕の自転車もパンクですが、空気の抜けが遅いため、空気を足せば走れました。

 

 700km以上も走れば自転車にも負担が大きいみたいです。走りながら、頑張れプジョーと応援してしまうほどでしたw

 

ゴールのブラフに到着!

 
 
 インバカーギルからの30kmは思ったよりもアップダウンがありましたがゴールのブラフに到着です!ブラフはニュージーランド最南端の場所です。ここに来るために8日間自転車を漕いできましたが、あっという間のようで毎日思い出の詰まった日でした。
 
 天気にも恵まれ、綺麗な海を見れました。ちなみにこの場所から東京まで9567km、ブラフと姉妹都市である熊谷市までは9632kmだそうです。遠い!
 
 ゴールに着きましたが、キャンプ場があるインバカーギルまで帰ります。
 

インバカーギルのキャンプ場に到着。

 
 

 無事にインバカーギルのキャンプ場に戻ってきましたが、帰りは風を遮る木などなかったため風が強くて結構疲れました。ブラフからの30kmは長く感じました。


 これでニュージーランド南島縦断達成です!

 

 

 10kg以上の重い荷物を積み、800kmも走ってくれた僕の愛車であるプジョーには感謝です。本当にありがとう。今後もプジョーと旅をしていきたいと思います。

 

ゴール祝いに豪華な夕食

 
夕食調理中~
 

 

 ゴール祝いということで今日の夕食は、スーパーで色々と買ってきました。ステーキ、マカロニ、シャインマスカット、オレンジジュース、どれもおいしかったです。

 

 ニュージーランド縦断の旅では初めての外国であり、環境の違いや日本語が通じないことなど今までの旅の中で一番ハードな旅でした。辛いこともたくさんありました。しかし、楽しいことやおいしかったもの、綺麗だった風景、勉強になったことなどたくさんの良い思い出もできました。

 

 夕食の時に乾杯した時の達成感やうれしさは、ニュージーランド縦断が終わってから2年たった今でも忘れていません。全国の中学2年生の春休みの中でも一番と言えるほどの良い経験が出来ました。

 

 明日から2日かけて日本に帰国です。旅はゴールしましたが、終わりではないので気を抜かずに帰国したいと思います。

 

今日の走行距離は103km。走行時間は9時間20分でした。

 

オレンジのラインが今日の走行ルートです。

ニュージーランド南島800km縦断達成!