ばかなの?
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

FirefoxでveohDLできん

最近、Firefoxでveohを開いて動画を見ると (veoh web plyer自動起動する)
普通ダウンロードボタンが動画の下にでるのですが、それが動画が再生ロードされると


消えるw


なんでやねーん って諦めてサファリで開くとおっけーだった!!
firefoxってveohとは相性よくないみたいね。色々調べてみたら。


あとさー
veohの会社倒産してどっかに買収されたあと、やたら広告うざい。
動画サイトなのに音が出る広告を入れるってどーゆーことなのさ!
動画上部にできた新しい機能表示のデザインも正直やっつけだよね。

サイトのクオリティが下がっていくぶんにはまだいいけど、
veohのこれからが不安

映画 サンキュー スモーキング




『自分の意見の証明じゃない。君の意見の間違いを証明できたらいい』劇中から


概要
タバコ会社の広告宣伝等を扱うニック。つまりタバコ会社の代弁者だ。
タバコに対して日々厳しい世間の目から、圧倒的な話術で逃れ、闘ってきた。
そしてある議員がタバコのパッケージにドクロマークを付ける政策が発案されてしまう。
ニックは、その巧みな話術で議員と闘う。

タバコのお話しと、喋る事が仕事というロビィスのお話し。




冒頭シーンをちょっとだけネタバレ。
だって冒頭だけで、なんか惹き込まれちゃったもんww

あるアメリカの討論番組に出席するニック。討論メンバーは、
『10代喫煙反対 母の会』『保険福祉省』『がんの少年』
そしてタバコ業界のニックだ。うはwww
この危機的状況をするりと抜けて、保険福祉省を悪者扱いにし支持を得る。




感想
誰もが知ってる健康に害するタバコ。 なぜタバコばがりが批判されるのか?
それでもタバコを吸い出すのは? 本当に売ってるタバコ会社が悪いのかな?
是非見てほしい。

タバコ以外にも、一般的に悪いと思われる物を仕事にしている人々の話しが出てくる。
つまり今までとは反対の角度から物事を伝えるこの映画。おもろい。
何よりニックの話は、なんかこー新鮮というか斬新というか、納得しちゃうんだよね。

きっとこの映画を見れば、みんなの世渡りがうまくなると思ったww

★★★★★5


サンキュー・スモーキング (特別編) [DVD]/アーロン・エッカート

¥1,490
Amazon.co.jp

映画 SUNSHINE(サンシャイン 2057)






劇中から『太陽から届く光は8分後。8分後に空が明るくなれば成功だ』





概要
太陽が衰えて、地球は氷河期。人類やあらゆる生物を救うべく、
マンハッタン島ぐらいある超巨大な核爆弾を太陽にドーンしてくるお話。





途中までストーリーをネタバレ(選択表示


爆弾を抱えた宇宙船イカロス2号は太陽に向かう途中、水星を通過する。
そのとき、水星の鉄分の影響で今まで受信できてなかった救難信号を受信。

それは7年前、同じように爆弾を持って飛び立ったイカロス1号からだった。
1号は原因不明で作戦に失敗し7年間もの間、行方不明だったのだ。

その1号の乗組員の生死は重要ではなかった。重要なのは爆弾だ。
元々、爆弾投下によって太陽が蘇るという理論に基づいて、この作戦は発足されたが
保証はなかった。理論上の計算だけだ。

しかも地球にある核物質は全て1号と2号に持たせていた。
つまり、次のチャンスはないということだ。

そんな話し合いの末、チャンスは2度あった方が良いという結論に至る。
リスクを冒して進路を変え、イカロス1号へ向かう。色々なトラブルの末、到着。
爆弾や酸素を調査。1号の乗組員は自殺していた。

調査の結果、飛行するためのプログラムが壊れていてダメ。
すると、急にイカロスとドッキングしていたエアロック部分が、突如切り離される。





感想

太陽は元来神とし崇められ、世界中で崇拝されてきたし、全ての生命の源だ。
その神と呼ばれる太陽が死ぬとき、人はどう思うか? みたいなテーマかな。

映画自体は宗教的なテーマではないけど。色んなサイトのレビューを読んだけど、
残念ながらほとんどが、ホラー部分の話ばっかで、
本来のテーマまで行き着いてる人がすごく少なかったと思う。
表面上の見解で溢れていて本当に残念。

世界の宗教分布を見ると、キリスト教、ヒンドゥー教、イスラム教とか色々あるけどさ。
その他の割合は、約25%しかない。無神論も多分この中に入るんだろう。
無神論の定義も難しいけど。特に日本は難しいよね。
宗教的な行為と思わず、行事やイベントとして捉えるからね。
だからか、日本人には理解できない部分があるかもしれない。
だって神とかを普段から意識している国じゃないからね。

SF的にはかなり大作だと思う。もっと有名になっててもおかしくないんだけどなぁ
イギリス映画の限界なのかなぁ。ともかく僕には最高の映画だった。
緊張感のある音楽といい、なんといってもビジュアルが綺麗すぎる。美しい。
この見せ方には惚れ惚れするね。

評価 ★★★★★5と個人的につけたいんだが、★★★★4っつで我慢しますよっ!


公式サイトはこちら
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>