テクニカルライティング
Amebaでブログを始めよう!

第1稿時の発想力


テーマ1-2
第1稿を書いたときの発想力です。


前回書いたときよりは進んでいますが、まだ完全ではありません。


最終稿は完全版で書きたいです。

テーマ1でほぼ決定

テーマ1
ケータイ3キャリアの戦略でほぼ決定しました。

未完成ですが、発想力もキリがつきました。

もう少し加えながら書いていこうと思います。

絞込み第一弾

この前候補をテーマ4まで挙げましたが、テーマ2とテーマ4が微妙にかぶっているので、

テーマ4を取り消しテーマ1、テーマ2、テーマ3から考えていきたいと思っています。


テーマ1:au・Docomo・SoftBankの携帯電話キャリア3社の戦略(広報・機能等)の違い(どういう年齢層を狙っているか等)


テーマ2:任天堂とSONY・MSの次世代ゲームの戦略の違い(シンプルをとるか、高画質をとるか等)


テーマ3:スポーツ推薦入学を積極的にする学校と消極的な学校について(学問をすべき場所でそれ以外の部分のみでの入学を認めるべきか等)


とはいえテーマ3も資料等が集まるかどうかまだわからないので、消える可能性があります。

おそらくテーマ1とテーマ2の一騎打ちになると思います。

Technical Writing テーマ候補決定

テーマはいくつか考えてははいましたが、それの何について書けばいいのかわからずに放置していました。

現在もまだ何を書こうかはまだおぼろげですが、何か2つ以上のものを対比させ、それらの(考え方の)長所及び短所を挙げ、それらの違いについてレポートを書いていきたいと思います。


テーマ1:au・Docomo・SoftBankの携帯電話キャリア3社の戦略(広報・機能等)の違い(どういう年齢層を狙っているか等)

テーマ2:任天堂とSONY・MSの次世代ゲームの戦略の違い(シンプルをとるか、高画質をとるか等)

テーマ3:スポーツ推薦入学を積極的にする学校と消極的な学校について(学問をすべき場所でそれ以外の部分のみでの入学を認めるべきか等)

テーマ4:BDとHD DVDの各陣営の戦略の違い


これらの候補から考えて生きたいと思っています。

早く決まればいいですがね・・・