お土産頂いちゃった(*^^)v | ~双極性障害と生きる道~ ★RUI姫CocoroのDiary★

~双極性障害と生きる道~ ★RUI姫CocoroのDiary★

双極性障害という、精神障害を抱えた私の闘病記や日々の出来事を書いてます。社会復帰に向けての努力や、もがいてる心の闇も吐き出します。
大好きな石井竜也さんのこともたまに書きます。
メンタル的な文章が多いブログです。苦手な方は御注意ください。


みなさまこんばんは。今日は旅行帰りのピグともさんにお土産いただいちゃいました。おまんじゅう~(*^。^*)
こんなに一人で食べていいなんてピグって幸せ音譜

今日は、ハローワークに行ってきました。障がい者向けの求人も視野に入れて、就活をしようと思って、手帳も出来たことですから、登録してきました。あせる

そして、その後、ずーっと放置してた表計算のCS検定の合格証書をパソコンスクールに取りに行ってきました。

問題は、時間です。動き出せるのが結局15:00くらいからなので押せ押せで、他にはなんにもできなくて。

夜ごはん作って終わっちゃいました。こんな毎日って許されるのかな^_^;早く仕事をしないといけませんねぇ・・・。でもさ、あんまり妥協したくないんだよね。せっかくパソコン習って、資格取ったわけだし、ちょっとくらいそれを活かせる仕事に就きたいんだよなぁ。

悪いわけじゃない・・・わかってる、楽しかったし、今まで望んでやってきた仕事。でも、ここまで必死で勉強して、また、接客業でパソコンに触りもしないようではもったいない。

作業とかあってもいいから建前くらい事務がいいなぁ。

今の就活って、職務経歴書とかパソコンで作るの当たり前みたいになってるし、昔とは全然違って、戸惑うよね。昔は、B4だった履歴書は、A3だしさ、すべて、A4サイズで揃ってるのがいちばんいいです。ってハローワークの方が言ってた。まったく、若い人だけにしてくれないかなσ(^_^;)

今は、中学生でもパソコンできれば使ってみたいに言われるんだって。娘が嘆いていた、USBってなんだよっ!!って。作文みたいなのをUSB渡されてそこに入れて持ってこいと言われるらしい。そりゃそうだ。わけわかんないよね。数か月前までパソコンがなかった家だもの。

それでも若さゆえ、触っていればどんどん吸収して使えるようになってくるもんで、USBって何者?って聞かれたから、「SDカードとか、DVDとか色々データを自分でうつしてるじゃない?映像だったり、画像だったりコピーしてるでしょ?それと一緒だよ。もっと、容量がでかくて、コンパクトだけど、自分ちで作った作文をそれにコピーして学校に持っていったり、そこに保存したり・・・」って説明したら、「なるほど、便利だね」だって。
携帯だ、スマホだ、ウォークマンだって、ブルーレイだって、今の子は簡単に使いこなすんだもの、あっという間に吸収するよね。パソコンだってさ。

あたしが数年前に初めてUSBって存在を知った時、同僚に「フロッピーみたいなもん?」って聞いたら、「RUI姫さん、久しぶりに聞いたよ、フロッピー!今のパソコンにフロッピー入りませんよ!まぁ、かろうじて、この会社のパソコンは1台だけはいりますけどね。」って言われてカルチャーショックを受けたなぁ。フロッピーを使うこともなくフロッピーの時代は終わってた。やっぱり、あたしってアナログ人間だわっショック!