地域支援室のブログ

地域支援室のブログ

淑徳大学 地域支援ボランティアセンター
支援員がゆるい日常をお伝えします(^o^)♪

Amebaでブログを始めよう!
皆さんこんばんは✨
今回は常任支援員4年長谷部と吉岡が更新したいと思います🙋🏻‍♀️

先日は久しぶりに宮城県石巻市雄勝町にドライブして参りました!
※感染症の時期のため、マスクと手指消毒を徹底し3密を避けて行動しました。

3月11日には間に合いませんでしたが、再び訪れることができて嬉しいです。

前回訪れたのは1年前ですが、だいぶ風景が変わっていたことに驚きました。防潮堤の工事が進み、雄勝の海の大半を囲っていました。そのため、海沿いの道路を走ると海はあまり見えません。


津波が到達した間垣地区にも新しく慰霊碑が建てられており、花が供えられていました。



大川小学校に立ち寄ろうとしたのですが、4/16(木)から震災遺構として保存するために整備工事が始まっており、中には入れませんでした。工事は来年の3月下旬まで続くようです。(吉岡)

新しく移転した店こ屋商店に行ってきました。建物は綺麗に建て変わり、外壁が一部雄勝石でした。実はその中に「♡」が隠れているらしく、見つけるとハッピーになれちゃったり?なんて現地の人が言っていました☺️


お昼には伝八寿しで美味しい海鮮丼をお腹いっぱい食べました。雄勝の新鮮な海の幸を堪能できました✨

新しくお店もでき、その中に私たちボランティアセンターの学生がお世話になっている方のお店もオープンしました。とてもオシャレなオリジナル雑貨が店頭に並び、ついつい私達も買い物してしまいました⚓️お店の名前は「NAGISAHAKU STATION」だそうです!


雄勝に行く機会があったら、ぜひぜひ訪れてみてください!この地に足を運ぶ度、人の温かさを感じます🤝
今年は新型コロナウイルスの影響もあり、Light up NIPPON主催の大須浜祭りも中止となってしまいましたが、8月11日に雄勝の夜空に数十発の花火が打ち上げられたそうです。
来年は花火見れるといいな🎆

コロナで大変ですが、負けずに前を向いて、支え合って行きましょう!(長谷部)