浮腫み

 

❺大地より

❼浮腫揺すらむ

❼bipedalism

❽クロヌス足踏み

❼弾けるリンパ

 

❺ダイチヨリ

❼ムクミユスラム

❼バイペダリズム

❽クロヌスアシブミ

❼ハジケルリンパ

 

足の浮腫み、

最近これに悩まされて居る。

血流が悪くなり、

靴下のゴムが足を締め付けて、

足を徳利の様にデフォルメする。

時々寝転んだりして、

足を心臓に近い位置に、

持って来なければ行けませんが、

いかんせん車椅子に乗りっぱなしの我が身には、

いかんせん右麻痺で右足が手元まで上がらない我が身には、

そんな位置に足を持って来れるのは寝る時だけだ。

寝ると浮腫みは無くなり、

起きると浮腫みは復活する。

この浮腫みをどうしてくれようか?

貧乏ゆすり、

(この呼び名は「貧乏ゆすり」、「貧乏な私」の双方に失礼だ。

貧乏ゆすりは今健康にいいと、見直されている)

足湯、

靴下のゴムに切り込み、

リンパ腺のマッサージ、

全てにトライしている。

特にリンパ腺マッサージは、

手応えを感じている。

僕の手の中でリンパ腺は、

テレパッチの弾けるザラメの様に、

パチパチと音を立てて流れている。

 

 

浮腫みとは

「浮腫(ふしゅ)とは、顔や手足などの末端が体内の水分により痛みを伴わない形で腫れる症候。むくみともいう。

英語では"edema"で、語源はギリシャ語の「腫れる」を意味する "oidein" から派生した "oidema" 。

細胞組織の液体(細胞間質液)と血液の浸透圧バランスが崩れ、細胞組織に水分が溜まって腫れる。浮腫発症のメカニズムとしては浸透圧の低下、血圧上昇(静脈ンパ管の鬱滞あるいは閉塞)、血管透過性亢進などがあげられる。」ウィキペディア

 

クローヌスとは

「クローヌス(英:clonus)とは筋肉を不意に伸張したときに生じる規則的かつ律動的に筋収縮を反復する運動、間代(かんたい)と訳す。中枢神経性障害においてしばしば併発する。クローヌスが見られる場合は、上位運動ニューロン障害(錐体路障)があるとされる。」ウィキペディア

 

リンパとは

「リンパ節(リンパせつ)とは免疫系に属する二次リンパ器官である。獣医学領域では体の同一部位にみられるリンパ節またはリンパ節群をリンパ中心(lymph center)と称する[1][2]。

哺乳類免疫器官のひとつである。全身からリンパ液を回収してに戻すリンパ管系の途中に位置し組織内に進入、あるいは生じた非自己異物が血管系に入り込んで全身に循環してしまう前にチェックし免疫応答を発動して食い止める関所のような機能を持つ。 豆の様な形の0.2-3cmの大きさの小体で一つの場所に2~10数個集まり、全身で600個程度ある。 リンパ節には、周囲から多くのリンパ管が入り、一部の凹んだリンパ門からは入ったリンパ管よりも少ない数のリンパ管が出ている。」ウィキペディア

 

弾けるお菓子とは

テレパッチやドンパッチのような弾けるキャンディのコンセプトは(昭和36年)1961年に米国ゼネラルフーズ社の食品開発部で研究していたレオン・T・クレムツナー、ウィリアム・A・ミッチェル両氏により考案され特許を取得したものだったが、ゼネラルフーズ社は昭和50年(1975年)まで商品化を待ち、満を持して発売するも、今までにない新感覚さが物議を醸し〝お菓子を大量に食べた子どもの内臓が破裂し死亡した〟〝鼻の中に入れ弾けて鼻血が止まらなくなった〟など数々の都市伝説とも言える風評被害を呼ぶ。その風評がまったくのデマであることを証明するため4年の歳月をかけ、一つずつ検証し教育機関などにも無害であることの結果報告を発信・啓発したのにも拘らず昭和58年(1983年)に発売中止となっている。現在、Pop Rocks Inc.(ジョージア州アトランタ)とZeta Espacial SA(スペイン、バルセロナ)がポップロックスブランドのライセンスを引継ぎ世界中に販売している。日本では兵庫県神戸市中央区にあるエイム(世界のお菓子の卸・輸入代行する企業)がスペインのzeta Espacial saから輸入し販売されていたポップロックスを購入し2016年に投稿しているYouTube動画あり。

昭和玉手箱~OH!昭和っ!VIVA!昭和っ!~ All Rights Reserved.」

###########

Bạn thân mến の舞

バン タン メン 友愛の舞

 

❻ホリーイター

Hộ lý(介助師) ,Y tá(看護師)

❽復興柔軟

Phục hồi chức năng

(Rehabilitation)下記↓

❺キアンニャン

kiên nhẫn(患者)

❽バクシー爆進

Bác sỹ(医師)

❽踊るクゥエータット

(người) khuyết tật (障害者)

 

❻ホリーイター

❽フッコウジュウナン

(プックホイチュックナング)

❺キアンニャン

❽バクシーバクシン

❽オドルクゥエータット

 

phục hồi 回復するrecover

chức 位置 function

năng 力 power

 

細かくは説明しません。

今僕のいる病院で、

今僕のいる施設で、

ベトナム語の勉強をしていて、

少なくとも、

職業の名前は覚えて貰えるよう、

ベトナム語の単語を言いふらしています。

少なくとも、

自分が患者か障害者なのかは、

覚えて貰えるよう、

ベトナム語の単語を言いふらしています。

 

いつかこの施設で、

皆が相和し

盆踊りなど出来ればなあ、

なんて思って居ます。

 

00000

00000