顔のないヒトラー達  2016 ドイツ🇩🇪

🍅🍅🍅🍅

 

監督 ジュリオ・リッチャレッリ

前書き

昔、あるテレビを見た。まだ、ドイツが西ドイツの頃だ。

戦後の敗戦国の責任の取り方が、同じ敗戦国でも日本🇯🇵とドイツ🇩🇪

イタリア🇮🇹では違う。要するに日本は、敗戦処理がいい加減だと、

その評論家は言いたい見たいだった。

昔はこうして、自分の国を馬鹿にして、アメリカ、ヨーロッパあたりを、

褒めて置けば、評論家も、食いっぱぐれない時代だったのだ。

西ドイツが、どれだけキチッとした国であるか?

キチンとポーランド、フランス、ソ連などに謝った、あれは偉い!

と。全くの出鱈目で、日本人も西ドイツ人も弱い人間の、

だったのだ。この映画は遅すぎたくらいだ。

まず映画レビューの前に、この事を伝えたい。

 

出演

アレクサンダー・フェーリング  (Johann Radmann) 

検事。1950年、戦後の西ドイツ、悪い事は忘れて前向きに生きましょう、

ムードに疑念を抱く。

強制収容所アウシュヴィッツ、そこで行われた残虐な行為。

アウシュヴィッツの職員のリストを元に追求していく。

しかし彼女のマレーネ、その家族、自分の父、母、その、

再婚相手、その頃のドイツ🇩🇪人を洗えば、いくらでも、

汚れた手が現れるのだ。

ヨハンは挫折し掛かる。

フリーデリーケ・ベヒト  (マレーネ・ヴォンドラック )

ヨハンの恋人。自分のレーベルの洋服を作ることを夢見る。

ゲルト・フォス  (Generalstaatsanwalt Fritz Bauer )

ヨハンの上司。

ヨハンの情熱でアウシュヴィッツの事件が明るみに出る事を、

密かに、希望している。

アンドレ・シマンスキ  (トーマス・グニルカ )

検事。ヨハンの友人。

 

その他、検事、友人、事務員、

その立場から、アウシュヴィッツで如何に酷い事がやられていたかを、

しり、今まで馬鹿にしていた友人でない検事まで、動く。

逆にヨハンは一時的に挫折をする。

 

最終的にヨハンは検事に復帰して、

アウシュヴィッツで犯罪行為をした人々を摘発する。

 

フランクフルト・アム・マインが舞台のこの映画。

アウシュヴィッツの鉄格子のデザインと、

フランクフルト・アム・マインの駅の鉄格子が重なって見えます。

2000年前後に行ったフランクフルトアムマインと、

2015年前後に行ったフランクフルトアムマインは明らかに違う

移民で、あの美しい街は壊れてしまった。

この映画でも戦後1950年にしては綺麗な街だ。

あの美しさを取り戻して欲しいと思う一方、

移民も助けないわけには行かない。

それくらい、この街は乱れている。

 
000000000000000000000
0000000000000000000000000

 

 

 

 

 
 

身近にできる難民支援を考えよう

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう