菖蒲月
菖蒲月❺
シニアと稚児の❼
賑々し❺
笑い泣き叫び❽
春は深緑❼
アヤメヅキ❺
シニアトチゴノ❼
ニギニギシ❺
ワライナキサケビ❽
ハルハシンリョク❼
菖蒲月、
部屋の外で、
大勢の老人(シニア)と子供達が大声で遊んでいる。
笑い泣き叫び2つの声が明るく混じり合い、
光る深緑の中で、
それはまるでSFのようだ。
「皐月」は花の名前となっている。「菖蒲月(あやめづき)」
の別名もある。
@@@@@
エーデルワイス
高貴な花❺
薄雪の国花❽
エーデルワイス❼
中立の優柔❽
白く花を染め❽
コウキナカ❺
ハクセツノコッカ❽
エーデルワイス❼
チュリツノユウジュウ❽
シロクハナヲソメ❽
エーデルワイズと言う花を、
国花にしている国が2つある。
中立と言う優柔不断、
その白い花は、
何色にでも染まるのだ。
「ウスユキソウ属(薄雪草属、学名:Leontopodium)
は、キク科キク亜科の1属である。ウスユキソウ Leontopodium japonicum やセイヨウウスユキソウ(エーデルワイス) Leontopodium alpinum などが属する。」Wiki
「ユーラシア大陸の中緯度山岳地帯に広く分布するほか、南米アンデ
ス山脈 にも自生している。とりわけヨーロッパアルプスやピレネーに自生するエーデルワイスはミュージカルサウンド・オブ・ ミュージック の挿入歌になったこともあって、高山植物の代表的存在として知られている。原語はドイツ語のEd elweiß(エーデルヴァイス)で、「高貴な白」 という意味である。オーストリア共和国、スイス連邦の国花として も有名。」Wiki
@@@@@
白子
鮎鰊⑤
片口鰯⑦
玉筋魚鰯と⑤
海飛ぶ白子⑦
桜燕の如く⑦
アユニシン❺
カタクチイワシ❼
イカナゴト❺
ウミトブシラス❼
オウエンノゴトク❼
鮎、鰊、片口鰯、玉筋魚鰯と、
こうゆう魚の稚魚の総称だと、
今日初めて知った。
彼等が無数に海を泳ぐその姿はまるで、
九州新幹線、
桜燕号のようだ。
JR九州
000000000000000000000000000000000
0000000000000000000000000000000000