スリリングな体験したことある?
▼本日限定!ブログスタンプ
ジェットコースター記念日
毎日、こうして誰に頼まれたでもなく今日は何の日の記事を
書いていると、50年も生きてると、何かしら、書く事があるものだなぁ、
と思うのである。
ジェットコースター、
出不精で、遊園地🎢なんか遊びに行かない
私でも、2つ物件があった。
人生のうちで、テレビゲームにハマったのは2回である。
その1回目は、ファミコンだ。
ゼルダ、ポートピア連続殺人事件、スーパーマリオ、
ドラゴンクエスト、ファミスタ、大学の時代にはまり、
眼鏡をかけるようになった。
一生の不覚だ。
そして2回目。
ローラーコースタータイクーンである。
仕事が終わって家に帰ってやっていた、
家?
そう、ジェットコースター経営ゲームだ。
今のversionより前の、
客が小さいままのやつだが、簡単に言えば、
スタート時のお金から、
少しずつ、遊園地の🎡アトラクションを購入、そこにくる
観客が少しずつ増えていくにつれ、売り上げが増えて、
更なるアトラクションが増える。
観客は自分から全くコントロールができず、
その遊園地が面白ければ増え、
つまらなければ、減っていく。
また、遊園地の食べ物、トイレ、治安、掃除、
アトラクションのメンテナンスなどにも
気を使わなくてはいけない。
いい加減にやってると、遊園地はゴミだらけ、
嘔吐🤮だらけで、観客は帰ってしまう。
観客の人数は色々だが、100人前後で一人一人が
何を考えているのか確認出来る。
あの時まだ子供は小さくて、
僕一人がハマっていたと記憶している。
遊園地のアトラクションの中でも最大のものが、
ジェットコースターであった。
世界中の有名な遊園地のジェットコースターがあった。
僕の経営する遊園地では、ジェットコースターは少なかった。
ジェットコースターはやたら大きい上に、客の乗る人数は、
少なかった。私の見たところ、ウオータースライダーの方が、
場所を取らず、人数も沢山乗り、営業効率も良かった。
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿!
というわけで半年間ハマってまた目を悪くしてしまう。
ゲーム🎮はダメだ。
ハマった末に目を悪くし、何も残らない。
何も残らない事は間違いない筈だ。
でもよく出来てる。
人間がここまで他人を楽しませる事ができるのだ。
ドラゴンクエストなんて、7くらいまでやったろうか?
思えば、我々のやってる事に、
何も残らない事などあるか?
あるいは
何か残る事はあるか?
ゲームをやるとは、習慣か?
やらなくても、命には害はなく、
やらなくても、あまりお金を使わず、
やらなくても、お金が入ってくる事はない、
やらなくても、人生を教えてくれるものは他にあって、
また、休憩にやるには事が壮大だ。
それでもやれば楽しい。
これを意味がないと否定すれば、
楽しみは、なんかなんでも否定できる気もする。
長くなるのでこれで終わる。
今の僕の人生には不要だ。
もう1つ、ジェットコースターで友達とお酒を
飲んだ話もあったが、また別の機会に。
00000000000000000
00000000000000000000