こんばんは😄
今週もお疲れさまでした♪
今週からようやく暑さもひと段落したかな?って
感じる陽気で、朝晩も過ごしやすくなりましたね♪
お腹出して寝ると風邪ひくから気を付けましょう(笑)
さてさて、
卓上三脚って使ってますか?
いわゆる『ミニ三脚』ってヤツですね😄
先日買ってみたミニ三脚が思ったより良かったので、
ブログで紹介してみようかなと思いました😁
で、今回購入したのはコチラ👇
◾️Ulanzi MT-24 ミニ三脚のキット
パッケージが箱じゃなくて少しビックリ(笑)
これ、今Amazonでセール対象だから、
リンク貼っておくから一度見てみてね〜👇
これね、どうやら元々は別々に販売されている
ミニ三脚ベースMT-22と、小型自由雲台U-80Lを
お得な『キット販売』にした商品ですね🤔
実際にAmazonで別々でも販売されてます👇
◾️Ulanzi ミニ三脚MT-22
◾️Ulanzi 自由雲台 U-80L
でも別々に買うよりもキットの方が断然安いから、
キットで買っちゃって、キットで使うも良し、
別々に使うのも良し、という方が絶対いい(笑)
僕がコレを薦める理由って、安いのはもちろん、
『質感』が思った以上にいいんですよ🤔
基本パーツは金属(アルミ)だから、この手の安い
ミニ三脚にありがちなオールプラスチックじゃなく
剛性感も悪くない。
とりあえずパッケージから出してみると👇
まぁ"よくあるミニ三脚"に見えるよね😅
でも、持ってみると『お、ちゃんと金属だ』と
思うくらい手の馴染みが良くて、開いてみると、
1段階目で「カチッ」とロックかかる音がして、
フニャフニャしない。
足を伸ばしてみるとこんな感じ👇
卓上レベルだから高さは20cmちょい超え。
屋外で使うならローアングルや、何処かに置いて
使う前提ですね♪
『自由雲台』(ボール雲台)を見てみると👇
うん、造りはいいと思いますよ?
最近のUlanziはホント安心感が出てきたよね。
それでいてコスパ良いからありがたいです♪
ミニ三脚ってことで、雲台部分は小型なんだけど、
アルカスイス互換なので、使い勝手は良いね👍
クイックリリースのミニプレートが付属してました。
(あと六角ランチ2本付属してます)
で、実際どれくらいミニなのか、
F38系クイックリリースプレートと
比べてみましょう♪
マジで小さかった‼️(笑)
F38系プレート使ってる方は、互換性あるから、
わざわざミニプレートを取り付けなくてもOK👍
ちゃんと、ピッタリと使えますよ👇
耐荷重は2.5kgらしいから、重いカメラやレンズ
じゃなければ大丈夫でしょう♪
試しにNikon Z5Ⅱに、Smallrigのケージつけて、
Z35mm f/1.4を装着した状態で、普通に使えます👇
ただ、この状態で、縦90度にしようと傾けると
重さと言うより単にバランス崩れて倒れます(笑)
この辺が限界👇
思いっきり開けば倒れることはないんだけど👇
てか、縦じゃなくても、とりあえずここまで
最低地上高が低く使えるのは凄く良いね👍
金属だからプラスチック製よりも重さはあるけど
言ってもミニ三脚だから、神経質になるような
重さじゃないから、カメラバッグに入れるくらいは
問題ないと思いますよ?🤔
実際、お休みで出かける時には、使う使わないは
置いといて、とりあえずカメラバッグの横に
ブッ挿してます👇(笑)
ホラ、隠れるくらい小さいです(笑)
こんな感じのミニ三脚、探してる人って
意外と多いのでは?
ぶっちゃけ、無ければ無いで済む話なんだけど、
三脚に置くことで、『長秒露光』が容易になるし、
自分も入った記念写真もタイマー使って撮れるし、
色々と使い道はあるんですよね🤔
1つあると撮影の幅が広がるのは確かなので、
オススメですよ♪
よかったら、このAmazonリンクからどうぞ👇
と、いうわけで今回は、
【レビュー】Ulanzi MT-24 卓上ミニ三脚が丁度いい感じ♪
と、いうお話でした♪
またね👋