シック・マザー 心を病んだ母親とその子どもたち  岡田尊司/筑摩選書



正味306ページ、

1時間かけて82ページまで読んだ。


著者(精神科医)自身の幼少期の成育歴が自分に似ていることから、

借りてみた。





【30ページより抜粋】

問題の原因は病気や障害であって、母親ではないのだ。
その点を混同することが、さらに不幸を生んできた。






内容は分かりやすく、この本を手に取った【母親達】が自己を責めることのないよう配慮された文章。

具体的な症例や数値、かなり客観的に書いてある。





私自身、

『自分は本当に病気なのか?』

そう思うこともあるし、でも安定剤がなければ日々は送れていない。





0(特に6ヶ月)~2歳までの母親との愛着は、

子供の基盤となるらしい。



その基盤の時期を母と過ごしていない私は何なんだろう?



息子は2歳で保育園に入れた、


もちろん2歳まで目をかけていられたならOK、

ということではないことくらいはこの馬鹿でも分かる。


しかしながら私は、

0~2歳まで息子にしっかりと目をかけてやれていただろうか?










82ページまで読んで思ったことは、



『明るい笑顔はどうしたら息子へ向けられるのか?』

『真実明るい笑顔を取り戻せたとしても、それが”無理をしたもの”であったなら、その反動がまたいつか増幅して返ってくるのではないか?』

『作り笑いではない、コロコロ変わる態度でない、心の基盤となる笑顔を向けたい』


『精神科医で生い立ちも似ているとはいえ、著者は”男”だ。

”ファザー”ではあるだろうけれども、

”シック・マザー”ではなくとも”マザー”ではない


経験していない者の論ずることを鵜呑みにはすまい






残りもとりあえず読んどきます。

タイトル、

シック・マザー  としたくらいなんで、

気が向いたらまた内容書きます。





明日は体調よければ3人で競艇場。

息子のボート見たいだけの。

私はビギナーズ・ラックで大儲けの予定。


ふふふ