やってきました、楽しみな月末の計算!

権利確定日前後で波乱がありそうなので

本当は31日ギリギリに計算した方が

確定後の下落なども反映できそうですが

月末はいつも時間がないので、

ちょっと早いですが、今月の総額です。

 

◆2024年3月現在の投資資産(貯蓄や年金などは除く)

 

*貯金は生活費x半年分以上と車代の積立は蓄えています。

*年金は夫婦で国保+国民年金基金

 

夫:

NISA   748,865円(月2万)アップ+163,865円ラブ   ​​​​ 

日本株保有        669,900円    アップ+42,416円ラブ   

米国ETF       156,885円  アップ+16,212円ラブ   ​​​​

SBI証券.           432,608円アップ+119,305円ラブ

IDeCo            259,647円   アップ+46,172円ラブ

 

私:

NISA 1,206,214円(月3+成長) アップ+244,424円ラブ

コープ     666,728円              アップ+200円ラブ

日本株保有 503,630円      アップ+98,306円ラブ

SBI証券             268,132円  アップ+49,433円ラブ

ジュニアNISA 1,995,695円 アップ+495,694円ラブ

 

合計:6,908,304円

惜しい〜!あと、ちょっとで700万越えです〜。

前日にジュニアNISAが200万円代に入ったのですが、

やはりこの数字は幻ですね。

今日みたら200万円切ってました泣き笑い

でもあと最低10年は寝かせておくので

慌てない慌てない〜〜

あと、夫のSBIは含み益が出ている間に少しずつ売っていって、全てNISAに移行する予定です。

今月も7〜8万円程度売りました。

ただ、夫のNISAが今ゆうちょで、来年まで成長投資枠をほぼ買えないんですよね。

10月になったら変更の手続きをして楽天に変わる予定です。

(私は楽天証券でNISAやってます)

なので、夫のSBI証券の額は今後減っていく予定です。

**********

 

20年間で資産としての株1,000万円、キャッシュフローとしての株1,000万円、貯蓄1,000万円を目指したい

自営業夫婦です。今年で本格投資3年目です。

 

来月もどうぞよろしくお願いいたします音譜