9月の投資総資産額を計算忘れてました!

株価が下がったのでモチベーションが上がらないのもありますが、

秋は仕事が忙しいのです。。。滝汗

 

新しい事といえば、米国ETFを1株ずつとかですが(笑)始めましたー。

後、初めて利益確定してみました!

1300円くらいで買った株が2000円まで上がったので、100株初めて売ってみました。

売る時ってドキドキしますねチュー

なので、夫の日本株保有は若干下がっております。

(その後狙ってた株を購入しましたが、今のところ損益マイナスです)

 

それでは、10月(途中だけど)の投資資産分ですチュー

ジュニアNISAを一気に買うのもうちょっと待っとけばよかったな〜〜。

 

◆2022年10月現在の投資資産(貯蓄や年金などは除く)

 

*貯金は生活費x半年分以上と車代の積立は蓄えています。

*年金は夫婦で国保+国民年金基金

 

 

夫:積立NISA    339,434円(月1万)アップ+34,434円ラブ   ​​​​

       日本株保有       453,800円    アップ+13,202円ラブ   ​​​​

    米国ETF       19,843円     ダウン-385円えーん

      投資信託      3,822円  ダウン-178円えーん

      SBIネオモバ 証券 215,364円 ダウン-3,841円えーん

      IDeCo                      45,481円 ダウン-901円えーん

 

私:積立NISA  232,001円(月3万) アップ+2,001円ラブ

  コープ     654,587 円       アップ+100円ラブ

  日本株保有     322,200円   アップ+15,755円ラブ

  投資信託         4,992円   ダウン-8円えーん

  SBIネオモバ 証券 76,878円  アップ+32.0円ラブ

      ジュニアNISA   782,568円  ダウン-17,432円えーん

 

 

合計:3,150,970円

 

暴落はありましたが、なんとか300万円超えは死守しました(笑)

先月よりは79,130円をふえてます〜〜。

 

これに加えて、ちょこちょこ配当金が振り込まれてるし(何十円のレベルですが)

株主優待件も届いたので、なるべく楽しみながら投資生活をして行きたいと思います。

 

**********

 

20年間で資産としての株1,000万円、キャッシュフローとしての株1,000万円、貯蓄1,000万円を目指したい

自営業夫婦です。

 

来月もどうぞよろしくお願いいたします音譜