18きっぷ、最後の1回分を使ってきました
思えば、静岡のフライングがなければ、この1回は無かったのだと思うと、感慨深い(笑)





今回は大津を巡ります
朝9時半
日吉大社着
名古屋からでも始発で出ると、この時間につけるんだね

日吉大社の歴史は古く、創祀は2100年前
紀元前ですか…(*_*)

関西にいた頃は時々比叡山歩いたりで、ちょいちょい日吉大社の前は通ってたんだけど、不思議とスルーし続け、いつか来ようと思ってるうちに単身赴任終わっちゃったんだよな

なので今日は一回りじっくり見るのだ




拝観料を払い、もらったマップの通りに歩いてみよう

山王鳥居をくぐり…
この鳥居、神仏習合を表す合掌造なんだって




西本宮楼門へ
軒下の四隅で猿の彫刻が楼門を守ってます
日吉大社では猿を神の使いとして、信仰の対象としています




国宝 西本宮本殿
日吉造という独特の形をしてます
今の社殿は、1586年の建立




摂社末社も多数
大きなものは、拝殿も設けられています




木組みの美しさがタマラン♪




奥宮遥拝所
奥宮は1キロ30分ほど登った所
さてどうする?




まーこんな時は大概行くんですよ僕の場合
もう一生来ないかもって思ったら、後悔しちゃうからね

て、山道を歩き、石段を上がり




つきました
左が三宮宮
右が牛尾宮
よくもこんな所に建てたもんだ




崖の上に舞台のように張り出してます
よく建てたもんだと思うのは…




こんな、琵琶湖を一望できる場所だから
信仰の力ってすごいね
それにしても、すっきり晴れてくれたらなぁ




なぜここに建てたか?は、この岩があるから
金大巌(こがねおおいわお)
この岩が、日吉大社の始まりなんだそうです
ご神体なんですね




奥宮から下り、東本宮




国宝 東本宮本殿

日吉大社はこの辺りのご多分に漏れず、織田信長の焼き討ちにあってます
全て灰燼に帰しましたが、こんな風に見事に再建されているのが素晴らしいです
大部分の社殿が、1595年頃のものだって

信仰の力って、すごいね
と思いつつ、次なる場所へ移動です



つづく