今回は財務諸表の分析について勉強します。


1.収益性・効率性・安全性の分析

①収益性

・売上に対する利益(費用)の割合を見る指標

XX利益/売上高またはXX費用/売上高

XX利益:売上総利益、営業利益、経常利益等

XX費用:売上原価、販管費等

・使う財務諸表:損益計算書

・この指標は、どの段階で無駄な費用を使っているのかを表すことに使うと感じています。

②効率性

・資産(資源)に対する売上高を見る指標

・売上高/XX資産

XX資産:売上債権、棚卸資産、固定資産等

・使う財務諸表:損益計算書、貸借対照表

・この指標は、以下を目標にしていると感じております。

(1)売上債権を早く現金化すること

(2)如何に少ない資源で大きな売上を上げること

③安全性

・基本的には調達(負債や自己資本)に対する資産の割合を見る指標

・流動資産(または当座資産)/流動負債

・固定資産/自己資本(または自己資本+固定負債)

・使う財務諸表:貸借対照表

・この指標は、如何に現金(または現金換金性のある資産)を多く保有し、倒産の可能性を少なくするために存在する指標と感じております。


2.損益分岐点分析

①損益分岐点の引き下げ策

・固定費を抑える

・変動費を抑える

・販売単価を上げる

②固定費企業の特徴

・損益分岐点が高い傾向

・利益が出にくい

・景気の変動を受けやすい

・利益の変動幅が大きい

・参入障壁が高い

③変動費企業の特徴

・損益分岐点が低い傾向

・利益が出やすい

・景気の変動を受けにくい

・利益の変動幅が小さい

・参入障壁が低い


3.限界利益と貢献利益

①限界利益

・限界利益=売上高-変動費=利益+固定費

・個別固定費が不明の場合、限界利益で部門別に撤退するか存続するか意思決定する

②貢献利益

・貢献利益=売上高-変動費-個別固定費

     =利益+共通固定費

・部門別に撤退するか存続するか意思決定する

・貢献利益がプラスならば部門を存続する

・貢献利益がマイナスならば部門を撤退する


今回は以上となります。