変顔大好きマッキーですが・・・何かエルモ


打ち上げ飲み会ビールでねロケット

またアヤがやっちまったんですよ・・・アヤが・・・汗





アヤ:マッキー綺麗にとって音譜



SHSスタッフブログ

マッキー:アヤは可愛いから普通に撮っても可愛いから大丈夫だよskall


アヤ:変顔撮ってうえ




SHSスタッフブログ

マッキー:ハイハイ・・・㊦㊦( ̄^ ̄


アヤ:変顔もっと撮って撮って~ねぇねぇ~変顔撮って~↑





SHSスタッフブログ

マッキー:もう十分だろ汗


アヤ:鼻奥撮って~ハナオク~DASH!


マッキー:鼻奥って何だよ ハナオクってYO汗2



SHSスタッフブログ


マッキー:しっかり鼻奥撮れたぞ~・・・・



ん・・・んっ・・・奥に・・・何かがっ・・・気のせいか見猿




SHSスタッフブログ


真ん中の薄黄色の物体は・・・ペコ


なんじゃこりゃ~爆弾








大瀬崎のまっこりんです。


水温 16℃ 透明度8~10m


今日も風が強い

ずーっと西風が吹いています。

湾内はあれてはいませんが、外海は今日もクローズです。

風のせいかなんなのか透明度も少しダウン

残念です。


水中はいまだにハナハゼがいます。

少しにぶくなってきましたが、ハナハゼがでているのは奇跡です。

暖かい水温のおかげでしょうね。


そんな今日はカエルアンコウ・ピカチュウといった定番と

いまだに元気なハタタテダイなどなど


明日はこの風もやっと落ち着くようです。


Yoheiです

気温10℃ 水温15℃~17℃ 透明度10m~ 天気 晴れ

晴れています。ただ午後からはやはり風が強く吹き今日も外海はクローズでした。

午後からの風はかなり強く、明日も外海は無理かなー

水中は昨日までの雨の影響もほぼなく、少し白くなった程度で快適です。

午後から風が強くなってからは白っぽさも消え、青くクリアでした。

生物はみんな元気で、今日は浅場のクロホシイシモチ達がかなり遠くまで徘徊し、

キレイに見えていました。

カエルアンコウ、ムレハタタテダイ、ネジリンボウ、ミジンベニハゼ、オオウミウマ

ウデフリツノザヤウミウシ、カンナツノザヤウミウシ、などなど多種見られていますよー。

by yohei

黒潮大好きマッキーですクマノミ



黒潮と言えばシーカヤックで下田から伊豆大島まで漕いだことあるんですが、川のように流れていたのを覚えています波 漕ぎながらハンマー、ウミガメ、シイラなど見る事ができエキサイティングなカヤックツアーでした棒人間


このところ黒潮の分流が近づいて水温15℃~16℃とこの時期では温かく透明度も10M~25Mと良い潮が入っていますエルモ





SHSスタッフブログ
(写真提供:田中さん へいぶ根)

へいぶ根にてハナタツが沢山確認されていますハートぃっぱぃ

黄色のペア真っ赤な個体や紅白の個体も楽しめます!!





SHSスタッフブログ
(写真提供:田中さん 岩骨)

岩骨アライソコケギンポも可愛いですよハート

水温15℃~17℃ 気温10℃~16℃ 透明度10m~ 天気 雨


今日は朝は大荒れの天気でしたねー

久しぶりに車の運転が危うい通勤でした。

しかし荒れていましたねー大時化ってこんな時に使うのかなと思うほどでした。


海の方は、外海はクローズ。

湾内はいたって平和に潜れていました。

ただし、浅いところは風波の影響でウネリがあり、フィンキックが大変でした。

透明度は今日は変化なくキレイなまま。

明日以降雨の影響が出ると思われるので注意ですね。


水中雨が降ったせいか水面が冷たいですね。ヒヤッとします。

潜っていくと慣れていいです。

今日もオオウミウマ、ウデフリツノザヤウミウシ、カンナツノザヤウミウシ

カエルアンコウ、ヒラメ、シマヒメヤマノカミなどなど多数見られていますよー

ムレハタタテダイもまだ健在で元気よく泳いでいます。

もう少し水温高いままでねばってほしいですねー。

by yohei