辰野(実質岡谷)-豊橋間を結ぶJR東海地方交通線の飯田線は全線直通列車が非常に少なく、上り3本下りはなしとなっています。上りの直通列車でも上諏訪からの2本は途中で6駅ほど飛ばすので純粋に各駅停車なのは岡谷1229発の554Mのみです。96駅も運行されしかも各駅停車なのは非常にレアだと思うので、冬休みの青春18きっぷ消化用に乗車計画してみました。
・乗車予定
函南657
普通425M
富士730
  743
普通3625G
甲府1021 小淵沢行きが接続するけど小淵沢で塩尻方面に接続しないので甲府で25分待ち。
  1056
普通435M
岡谷1224
  1229
普通554M
豊橋1814
  1839
新快速2348F(豊橋-浜松間各駅停車)
浜松1911
  1918
普通854M
静岡2028
  2052
普通1474M 熱海行きの終電1本前。三島と沼津行き多すぎ。 ちなみに静岡で三島行きに乗れますが熱海方面に接続しないので24分待ち。
函南2204

予想以上に時間がかかりますな。まあ考査休みの15日ごろ実行予定。