http://securitytokyo.com/index.html
去年末に出た『東京の空間線量率モニター』内の
【ゲルマニウム半導体検出器による放射能濃度測定結果】の中に、
安全だと思っていた森永の牛乳と、
なんと岡山県の牛乳からセシウムが微量で検出されたとあった。

放射性物質に気を配っている友人は、
福島第一原発事故以降、牛乳を豆乳に切り替え、
牛乳は一切口にしないというスタンスを貫いているそうしょぼん

うちも兵庫や鳥取の牛乳を買っていたけれど、
岡山で出てしまったら、西側も何もどうしようもないという気分になったガーン

上記の表を知ってから、牛乳を当分買わないことにした。。
元を質せば、放射能をバラまいた所が責任を取るべきですが、
放射能汚染を自社で解決しようとしない企業が目立ち過ぎるプンプン

特に私の好きな乳製品。
乳業会社の不誠実さが気になり、
大好きなお菓子全般が食べられない。

不○家のお菓子なんか、子供達は絶対大好きだろうに、
乳は国産当たり前、一部は福島産も使ってるらしいのに自社で検査もしない。
七五三の千歳飴も全く気にしないのか。
よく流通させれるよな…と企業の体質を疑わざる得ない。

アサ○の健康食品もガッカリした。
玄米サンドも私の大好きな商品だったのに。
「取引先の乳業に任せてます」的な回答。
企業名に”ヘルスケア”とか付けないで欲しいと心から思う爆弾

そもそもどの食品会社もだけど、放射能のことを問い合わせると、
「お調べしますので、少々お待ち下さい」って
こんな深刻な問題なのに即答できないの!?

と不思議で仕方ない。
恐らく、同じような質問が、
子供の健康を心配するお母さん方からいっぱい問い合わせされてるだろうに、、汗
祖母が北海道在住だったので、
『白い恋人』や『六花亭の板チョコ』は幼心にテンションが上がった物です♪
ただ311以降、石屋製菓は独自に放射能の検査を行っていないらしく、
子供に食べさせるには少し心配なお菓子です。

$色褪せない昭和の良さと安全であろう食品たち(対放射能)

$色褪せない昭和の良さと安全であろう食品たち(対放射能)


何もかも原発のせい…と恨めしささえ感じます。
私だって本当は大好きなお菓子たちなのに。。

あと、祖父が好きだった『山親父』
これも北海道の銘菓です。甘いお煎餅。
とっても堅くて、歯ごたえ満点!!ラブラブ!
よく欠けたり、割れたりした”お徳用”を分けてもらった気がします得意げ

$色褪せない昭和の良さと安全であろう食品たち(対放射能)