我が家の簡単おかずレシピ

我が家の簡単おかずレシピ

独りでもラクラクごはん

Amebaでブログを始めよう!

 

そうめんはつゆに入れる具を工夫して栄養バランスを整えよう!

 

・キュウリの細切り

 キュウリは斜め薄切りにしてから細切りにする

 なるべく細く切った方が食べやすい

 

・長ねぎの輪切り

 薬味用 白ネギでも青ネギでもOK

 

・炒り卵

 卵2コ、ツナ缶1コ

 溶き卵に油を切ったツナを入れよく混ぜる

 フライパンに油を熱し、卵液を入れよく混ぜて炒る

 

 ツナ缶の油(汁)を切る時は缶の蓋を半分くらい開けて

 蓋でツナを押さえながら油をこぼすようにすると最小の汚れで作業できるよ

 

 ツナをハムやカニカマに変えてもOK

 卵のみでも良いと思います

 

材料

豚バラ薄切り・・・・・150g

小松菜・・・・・1/2わ

卵・・・・・1コ

玉ねぎ・・・・・1/4コ

A酒・・・・・大1

A砂糖・・・・・小2

Aしょうゆ・・・・・小2

A中華味の素or鶏がらスープの素・・・・・小1

 

作り方

・豚バラは3~5センチ幅に切る

・小松菜は5センチ幅に切り、水で洗う

・玉ねぎは一口大に切り、一枚ずつはがしておく

 

・卵を溶き、熱したフライパンに多めの油(大1くらいかなぁ)を入れ、油が熱くなったら卵を入れ、大きな煎り卵にし、別皿にあけておく

・豚肉を炒め、余分な脂をキッチンペーパーで拭き取る

・玉ねぎを加え、玉ねぎに火が通ったら小松菜を加え、Aの調味料も加える

・最後に取り分けておいた卵を加え、さっと混ぜ合わせる

 

調味料の分量はアバウトなので甘味、塩味が1対1になるくらいの量で調整してね

 

材料(1人分)

豚ロースしゃぶしゃぶ用薄切り・・・・・150g

ポン酢 or ドレッシング

好きな野菜・・・・・適宜

 

今回の野菜は

レタス、カイワレ菜、トマト、ナス、大根

 

作り方

・沸騰したお湯に酒(大1)塩(小1)を加え、肉をしゃぶしゃぶして色が変わったらザルにあげて冷ます

・カイワレは3センチ幅くらいに切り水で洗う

・洗ったレタスは1センチ幅に切る

・洗ったトマトはくし切りにする

・ナスは長さを半分に切ってから、縦に6等分にして油(170℃くらい)で揚げる

・大根はすりおろす

・レタスとカイワレを混ぜた上に肉を盛り、大根おろしを乗せる

・トマト、ナスを添え、ポン酢をかける

 

暑い季節でもサッパリと食べられます

色々なお野菜で試してみてね

 

材料

豚バラ薄切り・・・・・150g

もやし・・・・・1袋

ピーマン・・・・・1コ

玉ねぎ・・・・・1/4コ

塩昆布・・・・・一つまみ

めんつゆ・・・・・大1

 

作り方

・もやしの根を取り除き水で洗う

・ピーマン、玉ねぎは繊維に沿って薄切り

・豚肉は5センチ幅に切る

・豚肉を炒め、余分な脂をキッチンペーパーで拭き取る

・もやし、玉ねぎ、ピーマンを投入し炒め合わせる

・火が通ったら、塩昆布を入れ味を見ながらめんつゆを入れる

 

 

玉ねぎとピーマン抜きでも美味しいよ

塩昆布とめんつゆの旨味で簡単に良い味になるので色々な食材で試してみてね

 

 

材料

春雨・・・・・40g

もやし・・・・・1袋

玉ねぎ・・・・・1/4

にんじん・・・・・少量

ニラ・・・・・1束

豚バラ薄切り・・・・・200g

胡麻・・・・・適宜

 A 水・・・・・100cc

 A 焼き肉のたれ

 A コチジャン

 A 酒

 A 砂糖

 A 醤油

 A 中華味の素

 

作り方

・ 春雨は商品の指示に従って茹で、水洗い後、約5センチ幅に切る←テキトーにザクザク切る

・ もやしはひげ根を取り除き、水洗いしてザルに上げる

・ 玉ねぎは繊維に添って薄切り、にんじんは薄い輪切りにしてから千切りにする

・ ニラは5センチ幅に切る

・ 肉は5センチ幅に切り、炒め、余分な油はキッチンペーパーで拭き取る

・ もやし、玉ねぎ、にんじんを合わせ炒め、にんじんに火が通ったら

・ Aの材料で味付けをする

  主に焼き肉のたれとコチジャンで味を付け、味の足りない部分をその他の調味料で補う

・ 味が決まったら戻した春雨とニラを入れ、ゴマを振る

 

炒め物にする春雨は太目のタイプの方がコシがあって食べやすいよ

卵のとがっていない方に穴を開けてから茹でると殻が剥きやすい!

 

百均でこんなグッズも売ってるよ↓

 

卵のとがっている方を上にして置き、押し付けると

中心から針が出て卵に適度な穴を開けてくれる

 

作り方

・鍋に卵が浸かるくらいの水を入れて沸騰させる

・沸騰したお湯の中に、お尻に穴を開けた卵をトングやオタマなどでそっと入れる

 (卵は冷蔵でも常温でもOK)

・15分茹でる

 (黄身を中央に寄せたい時は鍋に入れた卵をしばらく転がしてね)

・茹で上がった卵は直ぐに水に入れ冷やす

 

 

15分で固ゆで卵になる

ゆで卵の保存可能期間は冷蔵庫で3日くらい

 

すごく分かりやすいゆで卵サイト発見 → 

 

材料(1人分)

小松菜

豚ひき肉・・・・・150g

玉ねぎ・・・・・1/4コ

 Aオイスターソース(あれば)・・・・・小1

 A酒・・・・・小1

 A片栗粉・・・・・小1

 A塩コショウ・・・・・少々

 

甘酢あん

 B酢・・・・・大1
 B酒・・・・・大1

 Bしょうゆ・・・・・大1

 Bケチャップ・・・・・大1

 B砂糖・・・・・大1

片栗粉・・・・・小1

水・・・・・小2

 

作り方

・ 食べやすい長さに切った小松菜を炒める

 

・ 玉ねぎをみじん切りにする

・ 豚ひき肉、玉ねぎ、Aをよくこねる

・ こねた肉を4センチ大くらいの団子にする

・ 沸騰した湯に団子を落とし、浮き上がってきたら取り出す

 

・ Bをひと煮立ちさせる

・ 一度火を止めて、片栗粉を水で溶いて入れ混ぜ、再びひと煮立ちさせる

・ 肉団子を入れ、あんとからめる

材料(1人分)

パスタ・・・・・100g

レトルトパウチミートソース・・・・・一袋

ひき肉・・・・・50~100g(豚でも牛豚合いびきでもお好みで)

ケチャップ・・・・・適宜

しょうゆ・・・・・適宜

砂糖・・・・・適宜

(顆粒コンソメ)


作り方

・ ひき肉を炒め、パウチのミートソースを加えて火を通す

・ 味を見ながらケチャップを足す

・ 隠し味にしょうゆ、砂糖を少量入れる

・ 味が定まらない時は顆粒コンソメも少し入れてみてね

 

パウチのソースを加える前に玉ねぎ(1/4)とにんにく1片のみじん切りも入れて炒めると、より奥行きのある味になるよ

 

材料(1人分)

パスタ・・・・・100g

たらこ・・・・・30g(一腹くらい)

バター・・・・・10g

醤油・・・・・小1

海苔・・・・・適宜

 

作り方

・ バターはボウルに入れ室温で柔らかくする

・ たらこは輪切りにする(皮を取った方が見た目が良い)

・ バターにたらこを混ぜ、味を見ながら醤油を足していく

・ パスタを茹でてザルにあげたら10秒ほど置いてから、たらこのボウルにいれ合わせる

  (熱々でボウルに入れるとたらこに火が通ってしまう)

・ 海苔をトッピングする

 

 

余力があれば、たらこバターにレモン汁を何滴か入れると、たらこの生臭さが消え爽やかに食べられます

生レモンが無ければ、↓ポッカレモンを常備しておくと便利よ

 

材料(1人分)

豚薄切り肉・・・・・100g

玉ねぎ・・・・・1/4コ

A 酒・・・・・大1

A しょうゆ・・・・・大1

A 砂糖・・・・・小1

A みりん・・・・・大1

A 生姜のすりおろし・・・・・1片分(親指の第一関節くらい)

 

作り方

・ 玉ねぎは薄切り(繊維に垂直に切った方が食べやすいと思う)

・ 豚肉を炒め、色が変わったら玉ねぎを加える

・ 玉ねぎが透明になったらAを加えからめる

 

付け合わせはキャベツとキュウリの千切り

千切りキャベツを10分ほど水にさらし、水気を切りキュウリを混ぜる

 

玉ねぎ、生姜は無くても大丈夫だけど、玉ねぎを入れた方がタレが絡みやすいよ

家では豚バラ薄切りを使っているけど、ロースの薄切りでもOK

お店で生姜焼き用の肉を買うと、普通の薄切りよりは厚めの場合が多いです

 

もっと簡単に作るなら、Aを「よしだソース」に置き換えてみてね

色々な旨味が入っているので、肉を焼いて「よしだソース」をからめるだけで美味しく仕上がります

カルディに売ってるよ