{00E5BA95-BE82-4002-B03C-D78A96DCAAAC}

昨日は大好きなバンドA Barking Dog Never Bitesの企画へ遊びに名古屋 大須RADHALLへ行ってきました

新体制後初めて見るバーキン、12ヵ月無料音源配信という前代未聞のまさにサービスを伴う今回の新アルバムのツアー
音源聴いてても新しいバーキンとしての進化をしかと感じていました
無料配信の音源の話をするとめっちゃ長くなるから端的に、"New Age"から始まる今回の新曲たち、そのタイトル通り今までのバーキンも忘れず、新しいのはメンバーだけではないという音そのものをぶつけてきた曲でした
常に進化していくバーキンの覚悟を全曲から感じるとともに"Your Song"などのファンや周りの人々、そして自分たち自身にも向けたであろう、音楽を通して伝える感謝と、このあとも書きますがMCでも言っていた「お前らに向けた曲」と言う通り、しっかりと伝わる曲もありました

てな感じで音源聴き込んで聴き込んで、めちゃくちゃ楽しみで前日からソワソワ笑

当日、ライブハウスに入ると顔なじみがチラホラ、そして元バーキンのベース、現DavinciのベースAKIさんと久々に会いました
相変わらず面白い、早速うちのブランドの服を提供めっちゃ喜んでくれました

そのAKIさん擁するDavinci、初めて見たのは3月でした
その時はまだAKIさんがサポートで弾いていた時
曲は2.3曲しか知らなかったけどフロアで見た瞬間引き込まれました
"Departure"はまさに今のDavinciを語るにふさわしい曲でした、唯一知ってた曲ってのもあったけどそれ抜きでもこの曲を聴けばカッコイイって分かるだろ!とでも言ってそうな曲
ライブは生で見るに限る、まさにこの言葉を久々に実感したDavinciのライブでした
もちろん音源「1」ゲットして早速聴き込んでます
"ADULT NOT A"はとにかくベースとギターがカッコイイ、ノリノリに動くダンスチューンを思わせる楽器隊のメロディはDavinciならではの武器なのだなと、正直これライブで見たら体勝手に動く
"HECKS"、最後に収録されているこの曲は歌詞を改めて見ながら聴くと良さがグッと深く分かる
明日も頑張ろうと思える曲です

次に見たのはConception Complex、PTP好きにはたまらないこのバンド
ボーカルのMZKさんは言わずと知れたGUNDOGの元ギター、そう、僕の大好きなPTPのKさんとバンドを組んでいた人なのです
見たのはもう2年前、この名古屋でした
「PTPぽい、でも確立した音楽」と僕の中では位置していました
久々に見たライブはその位置づけをひっくり返されました
"No One Is Perfect"はイントロのギターリフからハードコア好きにはたまらない疾走感、歪みをきかせたリフをバックに乾いたシンバルが印象的なドラム(大好き)のイントロ~Aメロから一気にメロディアスに流れ込むサビがほんとにカッコイイ、サビのベースラインがうなることうなること、気持ちいい
"E.N.D"はMZKさんの歌声がひたすらにカッコイイ曲、Conception Complexをオススメする時はまずこの曲を推します
一番PTP好きにはしっくりくる曲、なにより2番の終わりからのラストにかけての畳み込むようなボーカルの良い意味で叫びまくる姿と楽器隊の一糸乱れぬ掛け合いがたまらない
そして大好きな曲、初めて聴いた時に涙が出た曲"Just Like Before"を演奏してくれました
「死んでしまった友へ送ります」と語るMZKさん、天を見つめ指を掲げると静かにドラムとギターが入ってくる、イントロからサビにかけて優しく語るように歌うMZKさん
タイトかつ静かに進むベースとスネアが大好きなこの曲、リズム隊すげえってなります
2番からはギターのメロディに厚みをかけ重ねたような音作り、それがMZKさんの優しくも激しく歌う声と重なるCメロは鳥肌、ラストサビ前のギターソロは2人のギターが本領発揮と言わんばかりの圧のあるソロ、サビへの持っていき方が神がかってました
この曲でやっぱり号泣、亡きKさんへの思いとその姿を重ねて見ていました
終演後メンバーの方々とゆっくり話せて感動を拙い言葉で伝えましたw

そしてそしてトリは我らがバーキン✨
始まる前からフロアの3.4列はどこかで見た顔笑
僕も短パンに履き替え準備完了
ゆっくりと幕が上がっていくと 待ってたぞお前ら と顔をしたフロントマン2人 にやりとしたRYOさんとWATARUさんの顔はどこか懐かしい人に会った時のような顔でした
1発ジャーンと楽器隊が鳴らすと1曲目にかましてきたのはなんと"Black Out" ほんとにこれは卑怯です
フロアは一気に爆発、僕も顔を見合わせて飛び跳ねました笑
エゲツナイベースのタッピングから始まるバーキンのダンスコアを語る上でのキラーチューンのこの曲、ツーステップの嵐サークルの嵐でした
この曲なんと言っても2番終わりからの落としからのラストサビにかけての流れがほんとに大好き
全パートカッコイイんだけどとにかくベース、ベースやばい、新メンバーのtalowさんのベース初めて見たけどすごい、なんであんな暴れててこの曲弾けるのか
そして2曲目は無料配信から"Wonderful People"、珍しくギターのみから始まり初っ端疾走感溢れるサビ、からの裏打ちのドラムとSowさんがイキイキしながら弾きまくるAメロ、日本語で語るように歌われるBメロ
終始ギターメロディがめちゃくちゃカッコイイ、Sowさんほんとに楽しそう、いつもながらめちゃくちゃ暴れて腰を後ろに弾く姿はカッコイイ(今回はアンプの上でも弾いてた)
アウトロのギターとドラムの疾走感がほんとにすごい、2ビートの安定感とバスドラの音の厚み最高でしたKizukiさん、うちのハーパンを履いてプレイしてくれてました終演後には「このハーパンめっちゃ素材いい!」と気に入ってきなれたようで寒空の中打ち上げまでハーパン…風邪引かないでくださいね笑

「名古屋久しぶり!」と満面の笑みで話すRYOさん、「名古屋のお母さんも久しぶりだね!」といつもバーキンのライブに来てくれる通称名古屋のお母さんとの絡みは健在笑
さぁ3曲目なにがくるか!ここでもまさかの"Swamp Bury the Man"
これも特徴的なベースタッピングから始まるとそのままの勢いで走り抜けるAメロ、Bメロに入ると16ビートからの睨みつけながらノリノリで歌うWATARUさん、サビはお決まりの拳を上げてノリまくり
2番の最初のRYOさんの巻き舌?めちゃくちゃカッコイイんすよこれがまた
そしてCメロ、もちろん走りまくりますサークル発生僕の友達は腕持ってぶんまわしてました笑
そして流れ込むようにツーステップへ、これお客さんの体力も相当ないともたない曲ですマジで、フロアは戦場です

そして4曲目はバーキンのファンとしてはこのSwampからの流れからはお決まりかつ待望の"Diamond"!
手を前のめりに振りかざし「Fuck up! Fuck up!」の縦ノリからAメロへ流れ込むダークかつハードなリフとベース、ドラム
サビのお客との一体感はこの曲が一番好きです
そしてサビ終わりのベーススラップがたまらない、talowさん楽しそうにスラップ、そしてそのスラップにそのまま乗っかる2番〜サビ終始見どころしかないこの曲、久々にこの3.4曲目の流れはほんとに楽しかった!

ラスト1曲!と叫んで始まったのはやはりこの曲"Ripple"、数多くのライブを締めくくってきたこの曲、イントロからお客と一緒に高らかに叫ぶバーキンの姿は今年の1月に見た渋谷でのワンマンを思い出しました、フロアの人数、メンバーがあの時と違ってもこの熱量は凄まじい
終始疾走感溢れるかつなにかを訴え伝えてくるかのようなメロディ
これで終わりのはずなのに、まだまだ見たい、まだまだ続くかのような印象が毎回残るんですよねこの曲
そして必ずKizukiさんこの曲笑顔、すごい笑顔
Sowはギターぶんまわし、新しいタトゥーものぞいててその姿ほんまにいとカッコよし

曲が終わりメンバーがはけるとすぐさまアンコール、ワンモアの声
そりゃそうだまだまだ聴きたい見たい、こんなライブ見せられたらまだまだ足りないです

ゾロゾロと再び登場のメンバー、あれWATARUさんだけ出てこない…どうしんやろか…
するとなんとWATARUさん開演前に渡したうちのTシャツに着替えて登場!「あぁ!!もう最高か!!」フロアで盛り上がる我がBPWのメンツ笑
{A493EF5D-462A-444A-AC03-1BC67DC919B6}

アンコール、なにをするのか、だいたい僕は予想してましたそしてして欲しかった
「お前らに向けて、みんなに向けてこの曲するよ」始まったのは無料配信音源から"Your Song"
イントロから「オーオー」と叫ぶとそこから一転バーキンおなじみ(僕の中では)のドラムパターンからツービートの駆け抜けるAメロ
そして「オーオー」の掛け声のままサビ、タイトル通り全員に投げかけ、叫ぶように歌うフロントマン2人、それに応えるフロアは今日一番の盛り上がりでした
僕も両手を上げて天に向かって叫ぶと不思議と涙が…
あっという間に終わってしまったバーキンのステージは名古屋の熱い気持ち、これからのツアー、ライブに向けての覚悟を感じたライブでした
ライブのあと、セトリについて「めちゃくちゃ意外なセトリでしたww こんなに前の音源からしてくれるとはw」って言うと「名古屋は多分知ってるやつばかりだし、特別な気持ちもあったから前の曲持ってきたよw 実際前の方はほとんど知ってる顔だったしねw」と、ほんとにありがとうございます、ヤバすぎるセトリでした

1月の下北沢でのワンマンライブ、111人限定、これはもう予定空けて行くしかないなと、てゆーか来いや!って言われたようなライブでした(実際言われたけど笑)

長くなったけど久々に見たバーキン、Conception Complex、Davinciがほんとにカッコよくて特別な1日になりました

ありがとう
{FEA65737-F164-4265-A0C7-BDD7561AAA89}

{271EBAB2-463F-4D4B-8EB8-A05CCA3BCDEF}