みなさんどーもです。近距離ゴールデンシュートです。感想が書きたいがためにブログのアカウントを作りました。そんなことはどうでもいいですね。

 

少し日がたってしまいましたが、ちゃんとしたCUE!4th 感想です。なんとか1週後に出せました。最初に言っておきますが、ものすごく雑な文章です。

 

配信も見ていますが、現地で感じたことを書いております。そのためTwitterにあげた感想と重複していることもありますが、ご了承ください。

 

ライブが終わってざっとまとめた感想はこちらに。

 

 

そしてセットリストはこちら。参考にしてもらえると助かります。

 

 

 

 

 

 

 

それでは、いけますか? Here we go!!

 

 

 

 

 

開演前から感激していました。チームのマークあるじゃん!勝ち確です。

 

あとゲームのBGMが流れてきて感動。なんかめっちゃなつかしかった。無性にゲームがやりたくなりました。すっごいガチャ引きたくなりましたもん。

 

 

いよいよライブがスタート。いきなりだけどチームのマークが光って映像に移動したのエモすぎ。あとメンバー紹介の文字を見てスタートラインのMVの最後のテロップを思い出しましたね。あれ and managers と最後に入ってるのめっちゃいいですよね。

 

その後の陽菜の「ただいまー」で一気にCUE!の世界に入りましたね。やはりこのときの一番は志穂の「おかえりちゃーん」ですね。もうおもしろかったです。さすが志穂です。ああ~CUE!だなとしみじみしました。

 

1.はじまりの鐘の音が鳴り響く空

まさかこの曲が1曲目だとは思っていませんでした。完全に予想外でした。まあ曲名に「はじまり」とあるので納得はしましたね。16人が出てきて私が思ったこと、3rd衣装!!!!!私あの3rd衣装が大好きなんです。Forever Friends の衣装を進化させたようなデザイン、パーソナルカラーのちょっと透けているフリフリ、袖・・・。改めて佐藤さん神。

 

そして

2.colorful

3.beautiful tomorrow

4.  最高の魔法

と続いていきます。

 

4人が歌詞を言ってくのエモすぎです。こういう入り方もあるのかと感心してしまいました。ここまではいいのですが、最高の魔法が終わったときにリーダーズはどうするのだろうかとすごく気になっていました。そしたらまさかのあの曲です。

 

 

5.スタートライン

 

 

ここで来ちゃいますか!?正直後半だと思っていました。このときは早すぎないか?と思ってました。(のじPのTwitterを見て後から納得しました)そしてこのときの照明が神。歌っている人のパーソナルカラーに合わせていて本当に良かったです。もともとスタートラインが大好きで、今でもシンプルに聴いても泣きそうになるのにいいいいいいいいいいいいいいいいいいいという感じで5曲目にして目をうるうるさせてしまいました。

 

スタートラインが終わってWindの劇パートへ。

Windって大人なチームなのでいつもいろんなこと考えさせられるんですよね。今回も「はじまりはどこか」という話をしていていろいろと考えてしまいました。あと絢の就活の話もしていてちゃんと時間の経過も感じられて良かったです。実は私このとき一歩を踏み出すという話から次の曲はぐっばいおぶじぇくしょんなのではないかと思っていました。見事に外れましたけど。

 

そして皆さんお待ちかねの

6.Radio is a Friend!

本当に楽しかったです。個人的には3rd衣装でやってくれたの嬉しかったですね。あと最後の鶴野さんのセリフの前に村上さんがアドリブで台詞入れていたのナイスでしたね。こういうのはライブならではで地味に嬉しかったです。

 

興奮冷めやらぬ中Radioからの

7.空合ぼくらは追った

3rdを思い出しました。今考えてみるとRadioは「こんばんは」で空合は「おはよう」なんですよね。ここまで考えられているとしたら本当にすごいです。さすがCUE!です。

 

そして空合からの

8.CUTE♡CUTE♡CUTE♡

私ライブの時にしか聞けないあの前奏が好きなんですよね。今回いつもより少し眺めで個人的に歓喜していました。あと何回見てもラスサビの盛り上がりいいですよね。ライブの醍醐味だなと毎回思います。

 

ここでMoonの劇パートへ

凛音が写真を見せたときに鳴が後ろに下がっていったの良かったですね。やってそうだな~と思いました。話に出てきた写真がみんなゲームでカードにあったやつですごく懐かしかったです。あと籠絡させられる悪魔はおもしろかったです。普通に笑いました。

 

次の曲は「忘れない」からの

9.ドリ☆アピ

このときドリアピが来たといううれしさより、チーム曲があったという安堵の方が強かったです。正直また16人曲だけなのではないかとこの時まで思っていたのでチーム曲が来て安心しました。

 

この流れで

10.One More Step!

多分生で初めて見ました。あんなに盛り上がる曲だったとは。実はライブの少し前にある方からOne more ウェーブというものがあるという話を聞いていたのですが、私の席が端の方だったこともありやっていたのかどうかよくわかりませんでした。配信だとうっすらとやっていましたが、後ろの方の席はどうだったんでしょうか。少し気になります。あと最後の「まだまだー!」良かったですね。元気もらえました。

 

盛り上がってる中

11.  私たちはまだその春を知らない

たたみかけにきてますねはい。この曲はライブで本領が発揮されるような気がしますね。

 

からの連続で

12.  さよならレディーメイド

ずるいですね。レディーメイド聴くとゲームのエンディングを思い出してしんみりとしてしまうのですが、あの盛り上がりでそんなことなかったですね。あと煙がかなり多くてびっくりしました。しゃがんでいる人が心配でした(笑)

 

ここで16人での劇パートへ

舞花のボケ?と志穂のツッコミが本当におもしろかったです。爆笑しました。まほろの「なんか言った?」のトーンがガチだったのもおもしろかったです。聡理とまほろのやり取りも良かったですね。あと、「区切り」の話しが今の状況に刺さりすぎてしんどかったです。シナリオ良すぎです。

 

「明日」の話から

13.  Tomorrow’s Diary 

MVではFF衣装でしたが、2nd衣装だったの良かったどすね。得をした気分でした。そして個人的には成長が見れたのが嬉しかったです。3rdの昼の時ライブ初披露というのもあってかみんな顔ががちがちだったんですよね。でも今回はそんなことはなくて。みなさんさすがでした。

 

そしてここで

14.  Steppin’ Girl

何回見てもいいですね〜やっぱり鶴野さんの”Cheer me up!”は元気もらえます。あとラスサビ前のソロパートで安齋さんがちょっと寂しげに歌っていたの良かったですね。こういうアレンジ大好きです。あとはやっぱり鶴野さんの「踏み出せー!」ですね。やっぱりこれがないと。

 

Steppin’ Girlは初期の曲なため、CDの音源と聴き比べてみると安齋さんの歌い方が今の方がお姉さんぽくなってるんですよね。またこれがいいんですよね。個人的な話でした。

 

この後Moonが続くと思ったら

15.白い沿線

落差がひどいなおい。感情が振り回されて…まあこれもCUE!なんですけど。

 

ここでBirdの劇パート

悠希の「今はまだ早くない?」はおもしろかったです。普通に笑いました。悠希と柚葉は良くも悪くもいつもポジティブで、今回はそれに救われた気がします。あと千紗が相変わらずお母さん(笑)

 

「ずっとずっと」からの

16.  雫の結晶

アニメのまほろ回を思い出しました。あと1番だけで終わってめっちゃびっくりしました。

 

1番だけで終わってからの

17.  マイサスティナー

こうきたか〜というのか1番でしたね。見てたらアニメの22話を思い出しました。あのとき朝から出かけなきゃで4時に起きて見たのですが、号泣しすぎて大変でした…

 

そして待ちに待った

18.  ヒカリニ染マル未来

いつ見てもかっこいい!サビ前のターン好き。この曲盛り上がりがすごいんですよね。初期の曲だからでしょうか。

 

ついにFlowerの劇パートに

全員の劇パートでもそうだったけど舞花と志穂おもしろすぎ。すぐに言い合いになる舞花とほのかがなんだか懐かしかったです。ライバルの話のように倒すべき敵が出てきたり壁にぶつかったりするのもCUE!の醍醐味。さすがでした。

あとストリートファイトは草

 

19.  our song

鶴野さん?と村上さん?が結構ギリギリで地味に笑いました。ライブの時の一体感最高です。毎度毎度思うのですが、この時だけ2階に行きたい!

 

で、盛り上がらせといての

20.  カレイドスコープ

だから落差!!最初の「10年後の君は今何を見てるの?」でもうやばかったです。そしてこの曲を語る上で欠かせないのが鶴野さん!今回は結構泣いていて1stの再来かと心配だったのですが、

 

「吸い込まれそうになっても」

 

の迫力に圧倒されました。泣いてる中力強く歌えてる鶴野さんに感動しました。

 

いいもの見させてもらったなと思ったら

 

 

「どうしてしんみりしてるの?まだまだこれからでしょ」

 

 

いや、しんみりさせたのそっちで、しょーがああああああああああああああああああああああああああああ

(OL風)

 

セットリストに悪意がありましたね。ということで

21.  Road to Forever

まず思ったのは振り付け激しすぎ。曲数こなした後にあれはキャストを潰しにきてます。ここで今までの曲の振り付けが入っていて歌わなくなってしまった曲のことも振り返ってしまって号泣しました。ペンライト振るのは本当に楽しかったのですが、楽しいのにめっちゃ泣くというよくわからない状況になりました。

 

そろそろ終わってしまうのかななんて思っていたら

22.  Forever Friends 

ここでか!?少し驚きでしたね。本当に席が端の方だったのが悔やまれます。あまりこっちの方に手を振ってもらえない…自分の運を恨みました。FFが来てしまったため、あと残っている曲なんだと必死に考えてしまいました。ミライキャンバスは把握したのですが、あとなんかあったっけ?とこのときなっていました。

 

23.  ゆめだより

これがあったか!アニメを見ていたはずなのに…

みんな自由にしていたの個性が出ていて良かったですね。あとやっぱりこの曲はラスサビ前の内山さんですよ。うるっときましたし、頑張れ!と念を送ってしまいました。すかさず鷹村さんと稗田さんが支えていたのも感動しました。やっぱりみんな仲がいいんですよね。

 

そして16人のセリフへ

1人1人のセリフが本当に神。16人が経験したこと、積み重ねてきたことを思い出して感極まりました。そこにダメ押しのThe voice あれはずるいです。

そして最後の

 

「私たち、声優です!!」

 

号泣しました。ずっと声優と名乗っていいのか迷っていたみんなが自信を持って声優ですと言えた。応援してきて本当によかった、報われたと思いました。

 

そしてラストの曲

24.  ミライキャンバス

この曲が最後でした。本当にずるいんですよ。めっちゃ背中押してくるじゃないですか。もう未来に進むしかないじゃん。この曲ゲームが終わるときに動画が出たんですよね。あのときのことやMVなど色々なことを思い出して涙腺が崩壊しました。書いているときも泣きそうになってます。 

 

全体を通してですが、

後ろの映像良すぎ。

衣装が3rd, 2nd, FFと下っていったのよかったですね。全部出してくれてありがとうございます。

 

ここで16人ははけてしまいますが、もちろんアンコールの手拍子。まだまだ続きます。

 

25.  LUNA Labyrinth 

26.  Whisper’s Hope

27.  HARU•NARU

28.  イロドリハート

 

まとめてしまいましたが、チーム名が出てくる映像がアニメの通りで感動しました。あと衣装が黒のシャツを着ていましたが、FF衣装のネクタイが出てるの良かったです。この4曲見てアニメ第22話の再現だと気づきました。本当に22話のライブの客になったみたいで嬉しかったです。強いて言うならChun×4は We Can Fly!!!!もやってほしかった。

 

そして16人の劇パート

志穂が相変わらず冷たくて好き。あとマネージャーからの連絡があって、今回のライブはゲーム世界なんだと改めて実感できて本当に嬉しかったです。そして

 

「また明日」

 

この言葉で前を向く決心がつきました。下ばっかり向いていないで前に進み続けよう、16人に恥じないマネージャーでいよう。そう思えました。

 

アニメ22話の再現ということでラストはもちろん

29.  Forever Friends 

黒シャツがまた良かったですね。あれめっちゃほしい。そしてここで言いたいこと

 

立花さんすごすぎ!!

 

疲労もある中走り込んで上の方の席まで手を振っていてびっくりしました。あの人柄とエネルギーに感動しました。本当に立花さんはすごいです。

 

あと銀テープ砲初めて生で見ました。あんなに迫力あるのですね。一瞬16人がわからなくなりました。テープは自分の方まで届かなかったのですが、片付けていたスタッフから強奪しました(嘘です。普通にくれました) 

 

これでCUE!4thのセットリストは終了。最後2人ずつ帰っていきましたが、個性が出てていておもしろくてなんだか和みました。迷走する安齋さんと立花さんおもしろかったです。そして扉が閉まるまでずっとリーダーズが手を振っていたの見て終わっちゃうのかと悲しくなりました。(自分の席からは2人しか見えませんでしたが)

 

 

 

以上CUE!4thの感想でした。本当にCUE!を応援して良かったと改めて思いました。

 

そして、ここでも宣言しておきます。

 

私は一生AiRBLUEのマネージャーです!

 

 

 

 

語彙力がない雑な文章をここまで読んでくださりありがとうございました。

 

 

また明日。