tehu2.キラキラ

麗しの皆さま

ごきげんよう花 ちょう キラキラ

 


✴︎お食事中の方はスルーされるなど

なさってくださいね。



母の着替えを持って入院先の病院へ。

 

 

車の中の一人時間は

ジブン調整空間でもある。

 

 

その時その時で

繰り返し聴きたくなる

音楽をチョイスして。



10年ほど前、

母が大阪の堺市の病院に

数ヶ月入院した時

 

 

堺市のその病院まで

運転するのがとても怖くて

毎週末、旦那さんが運転してくれた。



お仕事で疲れているであろうに

せっかくのお休みは

自分の娯楽でなく

わたしの付き添い運転手に。

 

 

いつも、かまわないよ、と

言ってくれる旦那さん。

 

 

助けてもらえていることを

当たり前だと思うのではなく



わたしは何をどうできるだろう?

と、創造してみた。

 


感覚をつかむべく

アナログで地図と何度もにらめっこ。

 

 

少しずつ運転できる

距離を伸ばしてみよう。

 

 

そして

かなり緊張しながらも

堺市の病院まで一人で

運転してみたっけな。

 

 


いまはもう、

ナビを使ったとしても

その病院までよう行かんー汗



病院の帰りは

汚物の付いた重ばる荷物があるから

電車に乗るのもなんだかね



無理はしない。

ならば、どうしたか。



病院を変えてみたのです。


 

車で1時間以内で行ける

今の病院はまだありがたいのだ。


 

世話する者の動線をも考慮して

折り合いをつけてみる。




去年の秋は


弱っていく

こすもちゃん犬を置いて

家を空けるのはどうしたものだろう?


そんな思いがあった。




そんな時は頭を抱え込まず

善き方向にいく

と、信じてみる。




すると‥


タイミングよく

旦那さんが週に何度か

在宅ワークになったことで

本当に助かった。


コロナのおかげでもあるかな。

 


 

すべてのありがたい

配慮に感謝しますキラキラ

 

 


こちらが意図せずして

外からもたらされる

事象がやってきたとき

 

 

経験や体力も踏まえて

可能性と向き合ってみる。

 

出来ることを段階分けしてみる。

 


第2案は?

第3案は?



外から不思議と情報が

もたらされることがあり



このチョイスならできるかな。

これは変更してもらおうか。


そんな動きができてくる。

 

花びらに雫が‥
帰りに寄ってみた観心寺にて。
後ろに見えるのは弁天さん。


楠木正成公の首塚の
向かいの空間は大好きな場所


病院から持ち帰る汚れ物には

尿やウンチが付いたものがある。


 

毎回それらをお風呂場で洗い

洗濯機で再度洗う。

母のものは別に分けた上でね。



その後

洗濯機を消毒して洗う。



 

我が家の部屋の壁に

ウンチをなすりつけて

母のパジャマも身体もあちこち

ウンチまみれになった時に比べたら

そんなのはまだ序の口だと思える。




オムツを使うと

痩せている母でも

ズボンはLサイズになる。

✴︎母がお世話になっている施設では

オムツの上にさらにオムツカバーを使用

 


最初はそんなことも頭になかった。

わからなかった。



教えていただいて

ズボンを沢山買い替えた。

 

 

オムツの隙間から毎回のように

汚物がもれることが多く

ズボンの数が足りないです

と、病院から連絡が入り

また買いに走る。

 


かなりの数がいるのだな。

もれることは考えていなかったな。



Lサイズだったら

何でもいいってわけじゃない。

裾が先細りしているタイプは

脱ぎ着をさせにくいのだ。


 

伸縮性はどうかな。

これは乾きやすいかな。



アイロン付けするネームシールは

ウサちゃん🐇柄と

さくらんぼ🍒柄にしようか。

 

 

肌着の洗い替えにしても

前面にマジックテープの

付いたものの方がよいだろうか。

 

 

この上着の柄と色は

母には似合わないな。

さっきのお店の方がいいかな。

 

 

そうして

何件かのお店をまわる。



母のためにそれらを

選んだりする時間は

案外、わたしが創り出す

集中したひと時になっている。



〇〇の手続きもあったな。

〇〇の連絡もしておこう。

 

 

はぁー、疲れたよ。

今日はもう、しんどいわ。


そんな風に口に出す時もある。

 


本音を言葉に発してみることで

思考の位置付けが変わったりします。



わたしよりももっと

時間や労力をかけてきた

介護経験者の友人に

話してみたことで



随分と救われた。

勇気づけてもらえた。



気持ち新たに

無理せずに

出来ることをこなしていくよ!


と思えた。

 


過去の諸々の出来事を

振り返ってみて


出来ること、出来ないこと、

その折り合いをつけつつ

よう、やってきたよ、わたし。





車中に広がる音楽に

身体でリズムをとって

聴き入ることができるのは

ゆとりを持てているからかな。

 

 

地域のお地蔵さんに

赤い前掛けを付け替えた。



昨日のお昼は

前日の残りものがあったけれど

食べたいお寿司を買って帰った。


 


さぁ、今日もまた


あなたもわたしも

佳き時を過ごしましょうぞB.

 

 

                                    tehu2. ありがちなキラキラ 

櫻子花 ちょう キラキラ
  ちょう3  
          蝶と花 
                  蝶

 

読んでいただきまして

ありがとうございましたペコリ

 

読者登録してね
知らせてフォローしてくださるともっと喜びます
 
占い鑑定/ヒプノセラピー(前世催眠療法)/カードリーディング/エネルギーワーク/
レイキ伝授講座/数理講座/気学講座/タロット講座/
SS健康法伝授/各種ワークショップ
 

 

HP 玉依りの泉
 

お申込み・お問い合わせフォーム
携帯:090-3894-7661

 

 


 

 

 

 

 

ぽちっとクリックしていただけると嬉しいですペコリ

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村

 

 

玉依り写真館B.

 

頭がぬくぬく

✴︎今、既にあるものは大切にして

これからは、ダウンや、フェザーや

リアルファーの購入は控えよう



友人が送ってくれた

癒しの大根画像に落書きしてみたよ





 

良かったら

お友だち登録してねウインク

不定期一斉配信

 

1対1のやりとりが可能です

ご質問やご予約もこちらから

していただけます