麗しの皆さま
ごきげんよう
からの続きです。
お次は
地下鉄で天王寺へと移動。
大江神社
そして、以前からお気に入りの
堀越神社に参拝しました。
当初は天王寺駅で下車するつもりが
ふと思い立って
四天王寺前夕陽丘駅で降りてみることに。
計画なしに大通りを歩いていて
目に入ったお社が大江神社でした。
四天王寺七宮の一社です。
四天王寺七宮を線で結ぶと
北斗七星の形になるそうです。
大己貴命さまがいたはるやん。
日吉稲荷神社
境内にカラスの鳴き声が響きます。
目が回ったならごめんなさいましよ🙏
境内の西側は低くなっており
高低差がありました。
西に下る坂道は天王寺の
七坂の一つなのかもしれません。
大江神社は高台になり
風が抜けるように流れています。
この辺りは上町台地の西端に
あたるってことでしょうか。
おそらくここから夕陽が映えて‥
だから
地名は夕陽丘なんですね。
手前の駅で降りてみたことで
今さらながら
様々な発見がありました。
七つの坂や上町台地について
もっと詳しく知りたくなりました。
天王寺界隈は場所によっては
行けない、行きたくない
という敏感な方もいるようです。
むかしは、○○場だったと
昨日会った友人から聞きました。
探索することが好きなので
そのようなお話にしても
避けるというよりは
引き出しを増やす意味で
知識として頭に入れておきたい方かな。
最後は堀越神社へ。
大阪市天王寺区茶臼山町1-8
通称は堀越さん。
→5000縁
次にお詣りした際には
お迎えするかも?
堀越さんでは
社殿の前に立つやいなや
目の前の扉が開き
まるで迎えられたかのよう。
→都合のよい解釈ね
インパクトある十六菊花紋
堀越さんは一生に一度の願いを
聞いてくださると言われていますが
一生に一度の願いは?と問われると
すぐに言葉が出てきません。
ちょっとそこの奥さん!
同じように問われたなら
どう答えますか?
熊野詣の第一王子
頭から抜けてしまっていたな。
このところ思うのは‥
八咫烏⇨
宇宙の(高次元の)知的生命体なのかなと。
太上神仙鎮宅の霊符を授かりに
星田妙見宮にお詣りに行きたいのです。
スイーツを自分で買うことは
あまりないのだけど‥
ケーニヒスクローネのラム酒入り
チーズケーキにそそられまして。
これがすっごく美味しかったです
真ん中は抹茶と柑橘のスイーツね。
足は棒になりましたが
濃厚で充実の一日でした
あくまでも個人的な感覚ですが
この日の五社詣りの中では
道修町の少彦名神社に
人々の熱き善き思いが集結した
エネルギーを一番感じられました。
大阪市内の神社巡り①~③
読んでいただき
ありがとうございました。

佳きかな






個人が特定され
1対1のやりとりが可能です
ご質問やご予約もこちらから
していただけます