tehu2.キラキラ

麗しの皆さま

ごきげんよう花 ちょう キラキラ

 

 

お盆が近づくと


毎年のように知らせてきます。

 


それは



ご先祖さまからの

メッセージであったり

未浄化霊であったり。



父が生きていた

2年前のお盆には

父の口を通して

訴えてきたことがありました。

 


 

あれ?

父の口調がおかしいぞ。


すぐにわかりました。

 

 

去年もあったなぁ。


今年はもう

何もないとよいのだけど。

 


 

ですが‥

 

2週間ほど前から

やたら図書館に行きたくなって。

 

 

2日前に

図書館に行ってきました。

 

 

借りたい本は‥


やっぱり、あの本なのか。

 

 


その本はもう何年もから

何度も何度も

借りたことがあるのです。

 

 

その後

もう借りなくてもよいように

シリーズで揃えて購入したのです。

 

 

もう読まなくても

頭に入っているかな‥

 

 

そう思って1冊だけ残して

あとは処分しました。

 

 


すると


図書館に行って

またその本を借りたくなるのです。

 

 

今回また読んでみると

あるページが気になりました。

 

 

それは

 

供養のために

光明真言を300回以上

唱えるというもの。

 

 

あぁ、


今回はこのページを見るように

ということやったんかな。




今朝は光明真言を

300回唱えました。

 

 

ご真言は短いので

覚えているものの


300回となると

時間がかかるかなと思ったのですが

 

 

お線香の長さ分が燃え切るまでに

300回を唱えることは

できるものですね。

 



今朝は

高齢のワンコの治療のために

獣医に2回連れて行き

 

 

もう午後からは

家でゆっくりしようと思いつつ

 

 

わたしの口から出た言葉は‥

 

 

急やけど

高野山に行けへん?

 


浪切不動尊に行きたくて

しゃあないねん。


 

‥っちゅうわけで

 

今回は車ではなく

電車で行ってきました。

 

 

スイスから購入したという

新しいケーブルカー

乗ってみたくて。



極楽橋駅に着くと

空気が違うんですよね。




浪切不動尊では

お札だけ購入しました。



インパクトある天井画


 

小腹が空いた時は

表通りからそれた通りある

お肉屋さんのコロッケを

買ったりします。




あれ? 


今日はもしかして

餓鬼がきてるんちゃうかなぁ。

 

 

だけどそこに

焦点は合わせないようにして。





以前、高野山で購入した

持鈴がいつの間にやら

かなり値上げしていたのには

びっくりでした。

 

一時は人気で

在庫切れ状態でしたもんね。

 


 

今日は電車だったので

荷物を抱えたくなくて

買わずでしたが

 

 

次に来る時は

和傘

旦那さん用の作務衣

買いたいです。

 



そしてね。


帰宅してから

気づいたのですが

 

 

先に記した本をバッグに入れて

高野山に持参していたのです。



その本には

空海さまのメッセージも

記されているんですよね。

 

 

いえね、

自分で本をバッグに入れたのは

ちゃんとわかっているんですよ。

 

 

でも、

なんでわざわざ入れたのか?



無意識に入れていたのです。

 


お守りの役割が

あったのかもしれませんね。

 

  


シリーズの1冊だけは

本棚に残していますが

図書館で借りた方は

また買ってみようかな。      


    キラキラ

                      キラキラ
      


明日も佳き時をお過ごしくださいB.

 

 

                                    tehu2. ありがちなキラキラ 

櫻子花 ちょう キラキラ
  ちょう3  
          蝶と花 
                  蝶

 

読んでくださりありがとうございます 


読者登録してね
"知らせて読者登録"してくださると
もっと喜びます
 
占い鑑定/ヒプノセラピー(前世催眠療法)/カードリーディング/エネルギーワーク/エンジェルカード講座/レイキ伝授講座/数理講座/気学講座/SS健康法/各種セラピー/各種ワークショップ

 

 

HP 玉依りの泉
 

お申込み・お問い合わせフォーム
携帯:090-3894-7661


  

 


にほんブログ村

ぽちっとクリックしていただけると

嬉しいですペコリ

 

 

玉依り写真館B.

 

高野七弁天のうちの一社

福智院にあります

 


ひっそりとした

小道を登っていくと‥


お稲荷さんがあります

 

 

お詣りさせていただくと


右側の提灯は

全く揺れていないのに

左の提灯だけが揺れます



 

揺れが強くなってきます


答えてくれたかのようでした

 



蓮花院の

蓮の奥にいらっしゃるのは

 


もしや‥




わたしの好きな

十一面観音さまでしたのねラブラブ



おやすみなさい💤