ちょう3ありがちなキラキラ

麗しの皆さま

ごきげんよう花 蝶と花

 

 

お休みの日。

橋本市杉尾にある

不動山の巨石

登ってきました。

 

 

階段は635段もあって

膝が笑ったー

 

 

 

{1BDF92E7-2D58-42ED-B828-85619B4519F9}

 

 

{CE352D65-4EC3-4ED8-B345-3234177D2455}


{97F27B2B-858E-4E9E-B78E-778BBCCC750A}
 

息子が小さかった頃を

思い出しました。

 

 

当時

東京に単身赴任中だった

旦那さん。

 

 

旦那さんは上司から

こう言われました。

 

 

もう大阪に戻ってくることは

難しいだろう。

もし家族一緒にいたいなら

東京に引っ越すことを

考えておいた方がいい。

 

 

そして東京に

家を探しに行ったのです。

 

 

けれども日が経つにつれて

引越したくない気持ちが

増幅していき

東京自体が嫌なのではなく他の理由もあって

 

 

ならば

嫌だ嫌だと言ってるばかりでなく

 

 

よし!

大阪勤務に戻れるように

祐氣取りをしてみよう。

 

 

遠くの地に

一人で運転できないわたしは

電車でもよく乗り間違えてしまう

短い距離で試してみました。

 

 

不動山の巨石は

祐氣取りをした場所の一つ

だったのです。

 

 

その日

久しぶりに登ってみて思ったこと。

 

 

運転が苦手なのに

一人でこんな細い山道を

必死のパッチで←死語ですな

運転してたんだー。

 

 

旦那さんに

大阪に戻ってきてほしい想いで

635段の階段を登ったんだー。

 

 

降りる途中では

階段の横幅にぴったり添う

長い蛇さんに遭遇して

 

 

 

ヒーッ!ガーン

 

 

頼んます。

どうか、どいとくれやす。

実際はそんな口調じゃなかったけどね

 

 

そうお願いして

蛇さんにどいてもらって

ころげるように

階段を降りたこと。

 

 

いろんなことが

蘇ってきたのでした。

 

 

旦那さんには

東京の地からも

祐氣取りをしてもらって。

 

 

当時はまだ

氣学を学んでいなかったので

自分で本を買って勉強して

何度か祐氣取りを行いました。

 

 

家族で泊まりがけで

伊勢神宮にも

祐氣取りに行ったっけ。

 

 

 

そんなある時

旦那さんが体調を崩して

入院することに‥。

 

入院は2ヶ月に及びました。

 

 

旦那さんがやっと退院できて

まだ数日も経っていなかった時

わたしはこう言ったのです。

 

 

 

いまから

仏壇を買いに行こう!

 

 

 

いったい何を言い出すやら‥。

旦那さんは病みあがりやっちゅーに

 

 

でもね。

その後しばらくして

 

 

奇跡は起こりました。

 

 

 

もう大阪勤務には戻れないだろうと

言われていたにもかかわらず

 

 

戻ることができたのです。

 

 

もしかすると入院したことで

ご配慮くださったのかもしれません。

 

 

感謝の気持ちを伝えたくて

わたしは旦那さんの上司に

手紙を綴りました。

 

 


懐かしい思い出‥


 

今回、不動山の巨石に登った時

お気に入りの帽子を

どこかに落としてきたようです。

 

 

だけど、もう

戻りませんでした。

 

 

帽子は過去のものとなりました。

 

 

 

以前わたしが

卵巣嚢腫になった時は

 

 

あと半年して

嚢腫が小さくなっていなければ

手術しましょうと

医師から言われまして。

 

 

 

なんとか

手術せずに治したる!

 

 

そういや

アトピーが強く出ていた

ご近所の息子さんは

 

 

農協さん主宰の

電位治療器の体験会に毎日行かれて

みるみるうちに状態が

改善されていたなあ。

 

 

農協さん主宰の

電位治療器の体験会

また、やってこないかな?

 

 

近々

やってくる気がするぞ!

 

 


そう強く思った数日後


体験会のチラシが入っていて。

 

 

 

よっしゃあ!

 

 

それから

1ヶ月間毎日通い詰め

トルマリンサプリ摂取と

イメージトレーニングもしました

 

 

半年先の再診を待たずして

早めに診察を受けに行くと‥

 

 

嚢腫は消えていたのでした。

 

 

息子の病気も含めて

様々な出来事があった

わたしの命式の大運の30年は

の巡り。

 

 

鍛錬の時期だったのかな。

あとまだ数年あります。

 

 

必死のパッチに頑張れた

あの頃の自分が

愛おしくもありまするよ。

 

 

 

明日も佳き日crystal*

 

 

                                    ちょう3 ありがちなキラキラ 

櫻子花  蝶々淡purple  tehu2. 
   蝶  
          蝶と花 
                  蝶

 

 

読んでくださりありがとうございますペコリ 
いつもありがとうございます
ペコリ 


読者登録してね
"知らせて読者登録"してくださると
もっと喜びます
すまいる
 

 

 

HP 玉依りの泉

 

お申込み・お問い合わせフォーム
携帯:090-3894-7661

 



 

 




   

にほんブログ村

ぽちっとクリックしていただけると

嬉しいです

 

 

 

{12F7A5FB-FC07-4940-AD14-DBDB1D06626F}
 
{16C6A140-7725-4899-AA3F-F29E7B9FFFD2}

お導きいただきたい時は
猿田彦さまにご挨拶。

11月の初めに
椿大神社にお詣りしてきました。
今年になって3回目です。

 
 
{156B4105-6E21-4BA7-86AA-2F758E0880A6}
 
{468D0513-D188-4E83-A283-B6F31A1948E6}
 
だーい好きな
麗しの鈿女本宮
 (椿岸神社)