AM5時過ぎ頃の空。
朝焼けの美しさに見とれてしまいました。

今日は朝から奈良方面に 祐気取りへ。
気学の方位ではなく
現在 学んでいる奇門遁甲での方位取りです。
奇門遁甲の利点は
生まれ年に関係なく 皆が同じ方位に向けて行動できるところ。
古代中国においては 戦いの際に
大勢の兵が動くのに使った占術のようです。
ということで 今回は
夏休み中の息子も一緒に行きました。
占術教室の練習で
本日は 東の方位が良いということがわかり
その時間も教えていただきました。
通常は 50km以上離れた地で
滞在時間も 最低2時間以上と言われていますが
( 50km以下でもOKとのこと )
午後から お客様がいらっしゃることもあり
距離的にも 時間的にも かなり足りずではありました。
由緒ある古い神社に参拝した後
少しの時間 お茶をして。
帰りは
息子を図書館に送って行き (図書館で 夕方まで自習)
午後からお客様。
それが終わったら また図書館へお迎えに。
実は 明日も あさっても 良い方位があるので
せっかくだから連続で行ってみたい。
明日は 午後から講座のご予約があり
あさっては実家への用が。
いろいろこなすには せわしい
良い気を取り入れる祐気取りとはいえ
無理して行って しんどくなったなら 本末転倒です。
習ったばかりで 試してみたくてしょうがない・・・
そんなところですね。
以前、気学で何度も方位取りした際 良い効果があったものですから。
玉依
Tamayori
奇門遁甲が修了するのは まだまだ先。
思わぬ流れで四柱推命を学ぶことになったのは
実は この学問にたどりつくための過程だったのか?
そこのところはわかりませんが
とにかく 勉強頑張ります。
師についてゆきます。
なんとなく いくつかある過去世の一つを
新たに思い出してきた今日この頃。