台風の日。

暦を見ると  癸丑(みずのとうし)。
水、水(土)ですね。
そして 五黄土星。
この8月も壬申で 水多しです。


五黄は 天変地異が起こりやすいですね。
過去に大きな地震があった年は 五黄が多いです。
わたしは膿出しの五と呼んでいます。


五という数字は 女性性と男性性の統合でもあるようです。
それは 陰と陽の統合でもあるでしょうか。

統合にあたって  ズレや ひずみがあれば  
修正する動きが起こり  
ボルテックスのスイッチとなるのかもしれません。


今日は 息子が模擬試験に行く日でしたが 中止に。
で、おとなしく家でちゃんと勉強しています。
こんなに長時間 集中して勉強しているなんて珍しい。


かくいう わたしも
7月から 奇門遁甲を学び始めまして
今日はその復習をしておりました。


奇門遁甲は 
覚えなければいけないことが多過ぎて(汗)
頭がこんがらがります。
遁甲とは 字の通り 甲が隠れているのです。
そして 甲を尊びます。

この占術は 遥か昔 中国で戦いの際に使われたもの。 
一般人は 関連する書物を持っているだけで処刑されたそうです。


奇門遁甲では 六合という八神のうちの一つがあります。
テキストを見ていて ふと その言葉から
8年ほど前に 伝授を受けたエネルギーを思い出したのでした。

そのエネルギーを使って
セッションルームに結界を張ったことがありました。

けれども もう 随分年月も経っていることですし 
改めて 結界を張りなおしてみたんです。
(忘れているので テキストを見ながらね)
ついでに 狭いトイレにも結界を張ってみました。
※結界を張るには まず浄化してからです。




狭いトイレの一角。
婚して間もない頃に貼った 花柄のウォールペーパー。 
いまや 趣味がまったく変わってしまって はがしたいけど はかせない~



* * *

さてさて 夕食は  
土曜に「ソラシラナンダ」という番組で紹介されていた
ピーマンを生のまま使った 肉詰めを作ってみました。

具を先に炒めてしまってから 生のピーマンに詰めるというもの。
こういうやり方は初めてです。

ピーマンの肉詰めは
ピーマンを生のまま使う方が 絶対おいしいから!
と、力説されていたので 早速 作ってみたくなって。

具は ピリ辛のカレー風味にしてみました。 
生のままのグリーンピーマンと
赤いパブリカをスチーマーで軽く蒸したものと 2種類ね。

いざ 食べてみると・・・ 

生の方がおいしい! 
バリバリとした食感 がたまりません。

生のピーマンを使った肉詰めを作ったことないという方
ぜひ試してみてくださいませ。
これは オススメです。

写真を撮ろうと思いつつ 忘れました。


それからね。
6月の終わり頃に  お客様からいただいた 山ほどの大きな梅。
その節は ありがとうございました。



 


お客様に教えていただいて その梅を甘酢に漬けていました。






今日 瓶から出しました。

おいしい~!
夏に ぴったりです。 
ちょっと酢を入れ過ぎたかな。 (いつも目分量なもので・・・)


先週 お客様からいただいた  手作り唐辛子みそも すごく美味しくて。
ご飯のおともにぴったりでした。 
ありがとうございました。
ごちそうさまです。


そんなこんなの休日でした。

それでは皆様
麗しゅう 月曜をお迎えくださいませ。


玉依
  Tamayori

読者登録してね


夜になって 体に変調が・・・
これも膿出しなのか?