
麗しの皆さま
ごきげんよう



親子間においては
愛ある距離の取り方を
意識したいもの。
野性動物の世界ですと
子が自立できるよう
厳しくもみえる行為を
子が自立できるよう
厳しくもみえる行為を
敢えてとることがありますよね。
それは
それは
わたしたち人間も同じこと。
愛あるからこその決断です。
愛あるからこその決断です。
命式を自然界の摂理と
照らしあわせると
実に興味深いです。
たとえば
日主(日の柱の天干)が
草花だとします。
草花は
ほどよい雨ならまだしも
大洪水が押し寄せようものなら
大洪水が押し寄せようものなら
どうなることでしょう。
(大洪水→母の星の力量が強い状況)
(大洪水→母の星の力量が強い状況)
もしそれが
冬の寒い季節だったならば
なおさらです。
寒い季節は特に
水はあまりいらないのです。
そして
地にしっかり根をはっていないと
いけませんね。
季節感や水の分量の
調整は大切です。
日主の五行(木火土金水)と
生まれ月との関係から
エネルギー量をつかみます。
他の星との関連もあります。
命式の全体的なバランスをみて
実生活に落としこむべく
行動していくのです。
愛のさじ加減が大切なのは
何も親子関係に限った
ことではないですね。
賢く智慧を使って
状況に合わせた慈愛の心で
接したいですね。