読書登録してくださいました皆様 ありがとうございます。
登録の際  ご丁寧にメールを下さっているにもかかわらず
なぜか迷惑メールBOXに入ってしまっていて
長らく そのメールに気づかなかったことが何度かあります。
今更ながらお詫び申し上げます。

* * *

さて。本題。


「あの人 悪い人ではないんだけどねぇ・・・ 」
「あの人 良い人ではあるんだけどねぇ・・・ 」
 ま、どっちも一緒ですけど。


このけどの後に続く言葉を
曖昧にして言わない人はわりと多いかもしれません。
中には はっきり言う人もね。

どっちにせよ このけどの後に続く言葉が
本当に言いたいことなんでしょうね。

そして この後に続く言葉は
たいてい褒め言葉ではないことが多いでしょうか。

まぁ 良い表現で言えば
それが 味でもあり 個性でもあるのでしょう。


ただ、何事もバランスが大事ですよね。
過ぎたるは及ばざるが如し。
まわりの人たちから  先述の言葉を
度々言われていることだってあるかもしれないのです。


うちの母。
世話好きなんだけど・・・ 過干渉。
話し好きなんだけど・・・ 人の話 聞かない。

ま、親子だから わたしもはっきり言う方ですけど。
たとえば 
「その話ね~ 確か137回 聞いたわ~」 ← どこから出てくるねん、その数字!

で、返事はというと
はいはい。 わかった。わかった。

この2回以上繰り返す言葉も
後ろに続く言葉は

「はぁ~ あんたにゃ~言われたぁないわ!」
だったり

「言われなくても わかっておるわ!」
だったり

「またか~ うるさいなぁ。」
だったり

「やれやれ。」
だったり するわけです。


また たとえ話。

うちの旦那さん 車庫入れが下手っぴ。 ← ブログに書いたった。
慣れた駐車場であっても 同じ失敗ばかり繰り返す。
で、ついつい ちょっと口出してみたくなるわけさ、佐渡おけさ。


はい、はい、はい、はい。
わかった、わかった。


はい が4回もありましてよ~。

その後に続く言葉は おそらく
「うるさいなぁ、女性には言われたくないんだよなぁ」
ってとこでしょうか?

一歩引いて 会話を観察してみると興味深いですね。
クセに 気づいたりします。
さらに心理学的に動作を観察してみると もっと興味深い。

ワンコにしたって
抱っこされて やたら あくびをする時は
いま 抱っこされたくない
あるいは その人には抱っこされたくないという
心境だそうですね。



人って 他の人には
ちゃち(ちょっかい、ジャッジ)入れたくなりがちですけど

自分のことはよくわかっているようでいて
わかっていなかったりすることもあるし
わかっていたとしても 
人からは ちゃち入れられたくなかったりする
勝手な 愛すべき生き物なんですね。
 

と、ここまで書いて 矛盾するようですけど・・・

個人的には 

どなたに対しても
良い人だという印象を与える いわゆる優等生タイプより

たま~に ちょっと愚痴ってみたり 
毒づいてみたり たま~に 正直な本音の部分をさらけ出したり
する人の方が好きかな。

言いかえるなら・・・ 
いつもいつも綺麗事ばかり言う人が苦手かもしれません。

では、なぜ苦手なのだろうか?と
そこを突き詰めると  浮上してくるものがあります。


友人はそんなに多い方ではありませんので
少ない統計ではありますが
身近な友人の命式には 「偏官」の星を持っている人が多いでしょうか。
その星がどこに位置するかによっても 
性質的なものは違ってきますが。

偏官をざっくり言うと 

(特に中心星に持っている時)
・白黒はっきり。
・見えすいたお世辞は少ない方。
・正義感強い。義理がたい。
・好きな人は すごく大切にするが
 いったん嫌いになったら ばっさり!
・女性でも武士のような一面があったりする。
・いい意味でも そうでない意味でも 
 時に 突拍子なアクションを起こすことも。

偏官という星は よく毒薬にたとえられるようです。
毒の使い方によっては 優れた妙薬となるのです。
それに気づくか 気づかないか。
いかに生かせるか。


人を観察して 己を観察。
人を知って 己を知る。
人は人によって磨かれるのね。 


玉依
  Tamayori


読者登録してね



高野山方面。
ある日の夕暮れ。