麗しの皆さま
ごきげんよう
連休はいかがお過ごしですか?
昨日はお弁当持参で
夫婦で天川村にお出かけしました。
まずは洞川にお水をもらいに。
洞川のお水は
いつもひんやり冷たく て
とても気持ちいいですね。
町のあちこちに
お水が溢れています。
山々に囲まれた自然と
たゆたゆの綺麗な水。
天川村を好きな理由は
そこにあるかな。
天河弁財天も参拝してきました。
いつ訪れても
この神社の手水舎の水は
勢いが激しすぎて
汲めないんですよね~。
いつもはなかなか
オトを鳴らせない五十鈴は
今回は鳴らすことができました。
本殿の少し奥まったところが
パワーが強いようです。
一番強いパワースポットから
敢えてはずしたところに
本殿を建てているようですね。
ただ、この地のエネルギーは
人が操作した力が
多く入りすぎているとも
言われています。
以前 読んだ
霊能者の寺尾玲子さんの
著書の中に
ニューエイジャーたちの中には
自分のために
パワーをもらいましょう的な
傾向の人もいるので
そうではなくて
神のパワーに
自分を合わせないといけない。
神と一体化してこそ
であると。
自らの境涯を
高めたいものですね。
龍泉寺
このお寺も
たゆたゆの水に溢れていて
とても好きなところです。
山伏さんたちの
ほら貝のオトが響いていました。
重くて持ち上げられない。
けれども
なでてから持ち上げると
なぜだか持ち上がるという
不思議な石なんです。
わたしたち夫婦の
後ろにいらした親子さんたちも
試されていましたけど
「えぇ~、うっそ~!
なんで~??」
と、連発されていましたよ。
GWだから
人がいっぱいなのかと思いきや
洞川にしても
天河弁財天にしても
観光客はほとんどいなくて
ゆったりした空気が流れていました。
山伏さんたちを
あちこちで見かけました。
山開きの時期ですものね。
山伏さんたちは
普段は何をなさっているんでしょう?
気になります。
今度、聞いてみようかな?
「あの~
普段は何してはりますのん?」
( いきなり聞けませんって!)
玉依
Tamayori
味がしっかり浸み込んでいます。
かじったあとの写真ですみません。
天川村に来て
小腹が空いた時には
いつもこれをいただきます。
煮卵も美味しいです。