松戸上本郷道院のブログへようこそ!
本日は6級昇級試験がありました。
昇級試験
一般の白帯にとってはじめての試験です。
最初ですから、座り方や立ち方など、基本のキをしっかりと確認します。
最初にやっておかないと、いざという時恥をかいてしまいますので。。。
突き蹴りもしっかり確認。まぁ普段の練習で見てますので、意外性のようなものはないのですが、やはり大事です。
↓がっつりチェック中
胴突
昇級試験中に指導をお任せしてたので、昇級試験後も流れで胴突きの、指導をしてもらいました。
さすが学生時代にみんなの前で説明してただけあって説明もうまいですね。私は安心して任せて後ろで子供と遊んでます🤣
法話
少し難しいことをやろうとすると諦めグセのある子を主な対象として(世間では持って回った言い方ですが)挑戦をしたら「成功」か「成長」しかないのだと伝えてきました。
(下の図は、その保護者の方が休憩時間中にわかりやすく補足してくれたものです。)
とはいえ、少林寺拳法の理合や教えは小学校低学年には難しいと言う気持ちもあります。空手と並行して修行している門下生からは「良し悪しではなく、頭を空っぽにしたい人には空手、あーでもないこーでもないと頭を使いながらやりたい人には少林寺拳法が向いてる気がする」と言われたことがあります。私は少林寺拳法しか知りませんが、そんなもんなんですかね。
何はともあれ、取り組む前から諦めず、可能性の種子である自分を信じて、どんどん挑戦していってもらいたいものです。

にほんブログ村>