松戸上本郷道院のブログへようこそ!
本日はまたまた変則的な練習メニューでした。まぁ毎回人を見て変えてるので常に変則と言えばそうなんですが。
少林寺拳法の誕生日
10月25日は少林寺拳法の誕生日です(ついでに私の結婚記念日です)。
というわけで、みんなで美味しいもの食べました。
こ、これも修行です!!😂
マカロン美味しいですよね!
最年少と最年長のあまおう味の奪い合い!🤣
構えと誘い
転籍予定者からなんと事前質問が。
構えと誘いが何たらかんたらと!
そういうの大好物です。構えの意義を説明し、誘いとは何かを八相構を例にとって説明・体験しました。
忖度の世界で「相手が八相構だから中段突かなきゃ」はあまりにも寂しいですよね。しっかり構えてしっかり誘あるようになりたいものです。
待ち蹴
質問内容がなかなかマニアで嬉しいですね🤣
待ち蹴で蹴り負けないコツとのことで、まぁまずは強い待ち蹴を、腰と膝で整えるのかと思います。
でも、それでもやはり体格差がありますので、別に負けてもいいと思うんです。
相手の攻撃を待ち蹴で、ちょっと邪魔して体勢不十分なままやってくる攻撃を、美味しくいただきたいものです😋
あとは、言いませんでしたが、待ち蹴での金的蹴や待ち蹴での上段蹴も使えるやうに鍛えておけば「待ち蹴(中段前提)をグッと堪える」つもりでの攻撃ですらしにくくなるのではと思います。
まずは今の武階(習熟度合い)に合わせた技を練り込み、その上でカードを増やす練習もしていきたいですね!
暇で少し書き過ぎました。失礼します!

にほんブログ村