松戸上本郷道院のブログへようこそ!
昨日は参座したのがまさかの2021年度入門者のみという、フレッシュな日でした。
ので、近々行う入門式の予行演習?とか、昇級試験の話とか色々しました。
復帰拳士の復習
高校の部活引退が30年のブランクから復帰してくれたので、技を覚えてないのはこれは仕方ないですね。
むしろ、剛法がキレッキレなのが謎です。。。
腕十字固からの立合掌固。
ブランクありとて、さすがは昔取った杵柄。少し説明すると形がサマになってます。
焦らず少しずつ思い出していってもらえればと思います。
入門式に向けて
入門式で入門者代表が読み上げる『誓願文』の内容を確認しました。
内容教えずに誓願させるのも少しひどいですからね🤣
楽しくミット打ち
やはり実物を叩かねば!
手前の方はもう少し追撃を早く、奥の子は下がるときに足を使えるとより良いですね。
本日は最初に「良いミットの持ち方」もやりました。
ダメな例❌
自分から見て、正面にミットが向いてます。また、幅が広い。
体の返しを練習させるときには幅が広くても良いんですが、、、
良い例⭕️
傾けて、右のミットが相手の右肩に、左のミットご相手の左肩に向くようにすると、相手はうちやすいです。
あまり広げすぎず、自分の中心に寄せると、正中線を狙うクセもつけやすい😊
自主練
白帯からこんな質問が。
「肘を動かして抜く」って言いいますけど(膝が動かないように)肘のあたりを掴まれたらどうするんですか?
いいよ!そう言う質問とても良い!
そしたら今度は手首の方が動かしやすくなるので、それで梃子を使えば良いんです^ ^
こんな技はないかもだけど、疑問を持ってくれるのは非常に嬉しいですね!
松戸上本郷道院は2021年下期入門者を大大大募集中です!興味のある方は是非連絡ください!

にほんブログ村