本日も修練に励みました。


世間ではコロナのデルタ株が猛威を払っています。


今までも感染対策には尽力してきましたが、より一層の気の引き締めと、手指消毒の頻度の増加を図りつつの修練となりました。


術科

本日は4級科目から突抜(内・外)を行いました。


これで4級は残すところ、魔境「送巻天秤」のみとなりました(全出席していればな話ですが)。


まぁ、何巡もしていこうと思います。



(動画はついでに教えた両手突抜)


法座

法座では、巷を騒がせている「いじめ」についてみんなで話をしました。


暗いテーマですし、取り上げるのも躊躇する所もありますが、だからこそ日常的に取り上げて日常的に意識をしていくことが大切なのかと思います。


門下生からも、様々な意見が出てきて、私も勉強になりました。




術科を使える技にするために

術科は定められた動きを行うことが大切です。しかし、攻者の攻撃が決まっていることや、不敗の体制の確立を大切にしているため、法形演練のみでランダム性のある動きに対応するのは困難を伴います。


ので、乱捕の導入として、まずは順突と逆突をランダムでやってもらって、どちらかを「当てる」練習(しっかり受けられることは求めてません)





続いて、対の先で捉える練習。待ち蹴や(受けはお任せで)反撃をする練習をしました。少し蹴り負けてますね。我ながら情けない。


術科は我流に走らずしっかりと抑え、その上で術科を使えるように程よく崩しつつ自分のものにしていきたいものです。




にほんブログ村 格闘技ブログ 少林寺拳法へ
にほんブログ村