今日は夏休みの宿題について書こうと思う。

 

息子の中学だけなのか、世の中がそんな風に変化したのか、私の記憶違いなのかは分からないが、夏休みの宿題が異常に多い。

気がする。

約30ページのワーク×5教科以外にも、美術は3作品提出、読書感想文、新聞作成×2、レポート提出etc

え!?終わる?

 

とりあえず、息子に伝える

「めちゃくちゃ多いから、計画的にやらないと終わらないよ

 計画表作ろう」

息子は答える

「面倒くさいから嫌だ。計画的に進めるから大丈夫!

 時間かかりそうだから、読書感想文からやるよ」

 

・・・不安だ。

 

とりあえず、7月中は声はかけるものの放置する事にしてみた。

ぎりぎりなんとか取り返しがつくだろう。

 

だが、だらけ続ける息子を見て、1週間で私のイライラが限界突破。

「やっぱり計画表作れーーーー!」

「やらなくても良いもん!」

と、息子と大喧嘩。

見兼ねた旦那がExcelで宿題計画表を作成した。

なんか、すげー細かいやつ。

 

そして、この計画表通りに終わったらゲーム買ってあげるよ!の一言で息子覚醒。

 

、、、。

やる気出させてくれてありがとう。

でも、私は正直ドン引きです。

なんなん、その表。

細かくてキモイ。

 

ちなみに今、旦那の作った宿題管理表では、

夏休みの消化率 36%

宿題の進捗率  23%

です。

 

Excelで宿題管理表作る旦那って、一般的なの?