ネットで集客するとどんな人が見ているかわからないので、
冷やかしのお客さんが増えそうな気がする。
ホームページでの集客を考えるとき
こんな心配をされる方実際に多いのですが、これは誤解です。

今まで口コミや紹介で顧客を獲得していた方や
下請けで顧客を確保していた場合はネットで集客すると
客層が悪くなるのではないかと心配している方が多いようです。

このため、結局、ホームページは作ったけれど、
思い切って十分な情報を載せず、ホームページは
会社案内としての位置づけになってしまう場合が多いですね。

でもホームページから集客すると実際は顧客の質が上がります。
というか御社の望んでいる顧客が引き寄せられます。

まず、集客できるホームページには以下の情報が必要です。

1.価格の明記
2.社長やスタッフの紹介
3.購入までのプロセス(業種による)

今までホームページで集客した経験のある方であまり望ましくないお客さんを獲得して、
苦労した方もいるかもしれませんが、それはホームページに書かれている情報が
十分でなかった可能性があります。

これらの条件を明記していると、上記の条件で御社から買いたい、
御社に依頼したいと考える顧客のみが依頼してくることになります。

もちろんそれ以外の人も御社のホームページに訪問することになると思いますが、
条件が合致していないのでそういった顧客からの依頼が入らなくなります。
つまり、顧客をふるい分けるフィルターの役割をホームページは果たす訳です。

貴社のホームページは集客できるページですか?


茅ヶ崎市 ホームページ作成  なら
湘南ホームページ工房がお手伝いします。
湘南、茅ケ崎で地域密着のホームページ作成を手がける
湘南ホームページ工房の生川です。

ホームページは上手く活用されていますか?
ホームページを会社案内として考えられている方も多いと思いますが、
使い方を間違えなければ集客の強力なツールとなります。

折り込みチラシなど紙の媒体の反応が低くなる中、
インターネットからの集客ができれば売上アップにつながります。

情報収集はインターネットで行う人が増え、
何を調べるにもパソコンは欠かせないツールになりました。

新聞の購読率がおちてテレビを見ない世代も増えてきています。
既存のメディアから人が離れている今、やはりインターネットの集客、
ホームページでの集客は外せません。
なんといっても費用が格段に安く済みます。

でも、インターネットで地域密着の集客って出来るの?
遠方の人にホームページを見てもらっても何の意味もない。
たしかにそのとおりですよね。

これからホームページを上手く活用して、
地域密着したビジネスに以下に役立てていくのかをお話ししていきたいと思います。

また、今注目を浴びているツイッターをうまく活用した集客なども紹介していきたいと思います。

くわしくはこちら
湘南ホームページ工房