やる気スイッチ | 大好きがもっともっと好きになるスポーツメンタルコーチ@KenさんのBlog

大好きがもっともっと好きになるスポーツメンタルコーチ@KenさんのBlog

大好きなスポーツ(競技)。スポーツをしていなくても大好きなことが、もっともっと好きに続けられる。そんな関わりを目指しています。

そうそう
落ち込んでばかりもいられない(笑)

やらなきゃいけない事 
やりたいことが山ほどある

そろそろ
やる気スイッチを ON にしますか‼︎





 

イランカラ こんにちは〜

 

心屋認定カウンセラー
WDシニアプラクティショナー

 

ミユキーズカウンセリングオフィス の 

Joey こと

 かくまるけんじ です。

 


あなたのやる気スイッチは

どこにありますか?



ボクのやる気スイッチは・・・


ケースバイケースで

いくつかあったりするんだけどσ(^_^;)

(確証があるわけじゃないんだけどね)



往々にして  コレ↓↓


ぐぅぁ〜〜〜ぁ  

大きく伸びをする   こと



とくに朝です。



ベッドから這い出て

カーテンを開け

朝日を浴びて


ぐぅぁ〜〜〜ぁ  

大きく伸びをする   のです。



この

ぐぅぁ〜〜〜ぁ  にも



① 両足を肩幅かそれ以上に広げ、

     手を握り(または開いて)、

     思いっきり天に向かって伸ばす。


② 両足を肩幅かそれ以上に広げ、

     左右の手指を交互に重ね合わせ、

     手のひらを天に向けて伸ばす。


この2パターンがあると思いますが

ボクの場合は後者です。



こうして、

しばし全身を伸ばした後

思いっきり脱力する。



コレを2〜3回繰り返すと

いい感じでスイッチが入ることが

多いです。




実は、

この寝起きの伸び効果(勝手にそう呼んでいる)

科学的根拠もあるらしいのです。

 ↓ ↓ ↓

伸びとは、あくびしながらのストレッチを指します。ラテン語でストレッチを意味するpandereからきています。

時に、朝は筋肉が凝っています。

なぜなら同じ体勢が長く続くからです。

筋肉が縮こまると、コリやむくみといった疲労物質が溜まります。特に冬場は身体を小さくして寝ることが多いため、筋肉も余計に縮こまる傾向にあります。

ストレッチは筋肉をほぐして起こし、脳に「起きる時間だ!」と知らせるのです。また、ストレッチには血液を送るという役目もあります。睡眠中は血液の流れが緩くなり、心拍数は下がります。

ちなみに起床寸前の心拍数がもっとも低いとされています。

寝起きに身体を伸ばすと圧迫されていた血管が解放され、血流が良くなります。すると血と一緒に酸素や栄養が全身に行きわたり、体中が新しいエネルギーでいっぱいになるのです。

就寝中に冷えてしまった首や肩も、伸びで血行が良くなれば温まります。寝ている時に活動していなかった筋肉が活性化され、溜まった疲労物質が伸びることで押し流される。だから気持ちよくなれるというわけです。心地よい目覚めとリフレッシュをもたらす目覚めの伸び。

朝は猫みたいに伸びましょう。



猫じゃないけど、

我が家のラナもよくストレッチをします。





あっ!そうそう‼︎


この


ぐぅぁ〜〜〜ぁ  


ぐぅぁ〜〜〜ぁ   


声を出すのがポイントです。

より効果が出ると思います。



一度お試しあれ(o^^o)


※コレはあくまで個人の見解です(笑)











 

ミユキーズでマスターコース4期生

まもなく開始予定です。

お悩み中の方はお急ぎください。

 

 
 
募集開始‼︎
ミユキーズ
   マスターコース
       第4期生
 
 3/23.24 Start ‼︎
 
 
ミユキーズマスターコースは、
7ヶ月の時間をかけてじっくり自分を見つめ、
仲間たちと一緒に本来の自分を取り戻していきます。
その過程を学んだスキルが、
他者のカウンセリングに活かされるのですが、
卒業後カウンセラーになることが必須ではありません。
可能性が広がった世界で、
心地よい人生を選択していけばいいのです。
 
あなたも是非
今とは違う、自分に逢ってみませんか?
 
 
詳細・お申し込みは⇨こちら