優勝おめでとうございま〜す♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
大谷くん可愛いしカッコいいよね。
今シーズンのファイターズは
大谷くんで始まり、大谷くんで終わった。
そんなレギュラーシーズンでしたね。
熱烈‼︎ ってほどではないけど
北海道へ移転してきてくれてから
ヒソカ⁉︎ に応援しています。
でもね、結構TVで観るのってコワイ。
モチロンドームにも行けない。
ナゼって…?
負けるのが怖い
負け試合を見たくない
俄かファンだから…か ⁉︎
まだ完全に信じきれないというか
TV観戦でも
やっぱりオレが見たから負けた…
やっぱりオレが応援したから負けた…
イッタイオマエハナニモノ?
っていうカンジなんだけど、
でもコレって、
自分を守る為には
必要な武器だったりするんだよね。
傷つかないための
感じないための
痛手を最小限にするため
そのための武器が やっぱり…
やっぱり負けた…
やっぱりオレが応援したから…
やっぱりダメだった…
やっぱり…
初めからそうしておけば
深く傷つかなくて済む
初めからそういうことにしておけば
悲しまないで済む
やっぱり…って便利な言葉だよね。
そこに落とし穴(*_*)
使い続けているうちに
問題の本質をどんどん隠してしまう
セルフイメージをどんどん下げてしまう
野球の場合も、よ〜く考えたら
勝率が10割なんてあり得ない
(あり得なくはないんだろうけど、今の所実例がない)
優勝したファイターズだって勝率 6割ちょい
バッティングだって
首位打者の打率って3割4分くらいだし
(パリーグでは3割越えは上位6人だけ)
10回打席に入ってヒット3本打てれば好打者。
残りの7打席は失敗でも…
こんなとこから野球って
失敗のスポーツって言われてるんだろうけど
えーと、何が言いたいかっていうと、
そんなところからも、
自分のセルフイメージを
立証するための現実を
見つけ出してきてるってこと
野球も
勝つこともあれば負けることもある
打つときもあれば打てない時もある
両面あるのに、
自分に都合のいい現実しか見ない
ファイターズが負けることや
中田が打てないことは
自分とは全く関係ないこと
(コントロールできない事象)
なのにそこに
自分が応援したから…
なんて理由を無理くり押し当てて
自分のセルフイメージを立証させてる
自分の無価値感を強化させている
そして、ホッとしている(笑)
さらに、
傷つきたくない
感じたくない
本来、痛手を最小限にするはずの
スーパーウエポンを使う
そんな矛盾まで持ち出して…
どんだけ『M』やねんΣ(-᷅_-᷄๑)
そのコント
いい加減やめませんか?
やっぱり
どうせ使うなら、
やっぱり応援したから勝った
やっぱりオレが応援したから
ファイターズが優勝したんだ✌︎('ω')✌︎
コッチにしちゃいませんか?
change the やっぱり
それを
Club Miyukie's で一緒に
変わっていきませんか?
■クラブミユキーズ 0期■
日程 土曜コース(10/8・11/5・12/3) (満席・キャンセル待ち)
日曜コース(10/9・11/6・12/4) (満席・キャンセル待ち)
平日コース(10/13.14・11/17.18・12/8.9)
(いずれかのコースをお選び下さい♪)
時間 土・日コース 11時~18時
平日コース 18時~21時
場所 ミユキーズカウンセリングオフィス
(受講される方にお知らせいたします)
受講料 モニター価格 45,000円
(来年1月より1期スタート 期間5ヶ月 料金23万円の予定)
お問い合わせは コチラ