問題は形を変えて目の前にやってくる | 大好きがもっともっと好きになるスポーツメンタルコーチ@KenさんのBlog

大好きがもっともっと好きになるスポーツメンタルコーチ@KenさんのBlog

大好きなスポーツ(競技)。スポーツをしていなくても大好きなことが、もっともっと好きに続けられる。そんな関わりを目指しています。

イランカラプテ

心屋北海道のクリエイター
マスターコース24期生の Joey です。


コバマスもあと残すところ2回(4日間)となりました。

目下、心屋リセットカウンセリングの練習中。
クライアント(相手役)の事は、
なんとな~くわかるようにはなってきたけど(ホントかっ)
自分自身のことになると、まるっきし・・・(ー ー;)
未だに、何もわかっちゃいない状態デス。

こんなんでいい
未だに、何もわかっちゃいない状態デス。

こんなんでいいのか?
なんのためにマスターコースに来た?

なんて、此の期に及んでグラグラしているわけですが
心の中で燻っている問題っていうのは
いろんな形に変化して、目の前にやってくるんですね。


この度は、こんな形で現れました。
ある方からメッセージをいただきました。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
私、ジェニーさんの28期マスタコースに参加きまりました。
88万円の代金の援助をお願いします!!

~中略~
私が私らしく生きるには
今、マスタコースに行きたいんです。
今、怖いけど、やりたいんです!
今、何もかも失うかもしれないんだけどやりたいんです。
もう、自分を押さえたり我慢したりしたくない!
これからの人生、誰のせいでもなく、
自分のやりたい事をやりたい!
笑ってやりたい事をしたい!

誰に何を言われても構わない!
そう、これが私の答え。


全文は、こちらから
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

紅型さんは、以前から何度かMessageのやりとりなどをさせていただいていたんですが、この度、一大決心をしてジェニーさんのマスターコースに応募したようです。
知り合った頃からは想像つかないほど、ご自身の気持ちに素直に行動されるようになり、僕も見習うばかりですが、
今回もご本人から、ブログを紹介してもらえないかとご相談がありましたが、Joey自身が前述したようにグラグラな事もあり、一度はお断りしたんです。



その時のメッセージの一部がコレです。

この件に関しては、
残念ながらお力になることはできません。

マスターコースに通っている状況で
このような発言をするのはおかしいのかもしれませんが、
僕自身が、今まさにマスターに通っている意味を見つけられないでいるからです。

いろいろ悩み抜いて、マスターに行きたいと結論を出したのはよく分かるつもりです。
でも、このように覚悟を決めて行動に移そうとしているなら、
何もマスターコースに通う必要はなく、その覚悟を今ある環境の中で使っていくことが
マスターコース以上の結果が得られるのではないだろうかと考えるのです。

~中略~

マスターコースは終着点でもないし、
マスターコースに行くと変われるというのも幻想に過ぎません。
本当の意味で変わろうとする覚悟ができたのなら、
どんな環境の中でも変わっていけるのでしょう


(随分上から目線の文章だなぁ~と思いながら・・・)
そうなのです。
これは紅型さん宛にはなっているけど、
自分自身へのメッセージなのです。

何度、やめようと思ったことか。
今度のマスターは絶対行かない!って思っても

あんな大金つぎ込んでるし~
大口叩いちゃってるし~
これからの生活もあるし~

損してもいいなんて到底思えず
もう「ベキ・ネバ」発動しまくり状態で
結局、今も通い続けてる自分に
✖️をつけてしまったり・・・

優柔不断でもいい
ベキ・ネバ発動してもいい
まだ覚悟ができなくてもいい

と、都合よく呟きながら
このまま最終合宿を迎えるのかも…


まぁ、それはそれでいいのかな
それがJoeyのマスターコースなのかも知れないな(o^^o)


って話ずれまくり。
落としどころもわからず、
頭の中とっちらかったままですが

最近マスターコースに興味を持った方など
一考していただけたら幸いです。

*尚、コレは心屋塾マスターコースを否定するものではありません。
また、ブログ等を活用して、マスターコース受講代金を集める行為を推奨及び斡旋するものではありません。また、その類の考えや行動を否定するものでも、肯定するものでもないことを、ご理解いただきたいと思います。






そんなDeepな話が聞けるかもしれませんよ。


「現役マスター生とランチ会」

日時:4月11日(土)
   11:30~14:00
場所:洋食ランチコース

     円山周辺のレストランです。申し込みされた方に直接お知らせいたします。
会費:5000円(飲食代込み)
定員:6名様
申し込みは コチラ から