こんにちは
心屋流エッセンス吸収中のJoeyです。
犬の散歩から帰ってきました。
(おやつクレクレ光線発射中のカイ君とラナちゃん)
前記事の話は、もう終わらせて・・・(;^_^A
ムリクリ答えを出さなくていいのだ・・・。
答えを出さなくていい・・・
って、今日のぢんさんの記事(こちら)
こっちのほうが、相当苦しかったんだなぁ~
仕事柄、目の前の苦しんでいる人を助けないと!
というのが常にあって・・・。
目の前で起きていることの原因を常に探っていたし、
その原因に介入しないと、完結しないと考えていた。
実際に「苦痛」が取り除かれた人を目の当たりにすると
嬉しかったし、やりがいも感じていた。
でも、知らず知らずに
○○するべき
××するべき
~的な思考が、あらゆる場面においても支配しだし、
ガンジガラメにしていったんだなぁ~。
慢性期の患者さんに対しても・・・
生活習慣病の患者さんに対しても・・・
上司に対しても・・・
同僚や後輩に対しても・・・
そして敵をたくさん作って
それが、ダミーだと気づかずに・・・
セミナーでも嫌いな人は
「人の話を聞かない人」と書き出す
だから、愕然としたよね。
それが自分だって気がついたときには・・・
また、話の方向性がズレてきたけど
心屋塾。 知ってよかったァ~
だって、
もう自分は
「話を聞ける人」
だってわかったから (^O^)/
そして、みんなも
知ってる~~~
って言ってたしヽ(゚◇゚ )ノ
まだまだ、
せっかちに答えを求めることはあるけど、
アッ Σ(゚д゚;) って、思い出して
ハッ ヽ(*'0'*)ツ とすることあるけど
こうやって『里の行』
楽しめるようになってきた、今日この頃です。