月曜は、起床、弁当、着替え、朝食、送り出し。


家事をして買い物🛒


1440次男、1510長男帰宅。おやつ。


夜は、うどん、ねぎとろサーモン丼、トンカツ、ベーコンポテト、納豆、卵焼き、ご飯、サラダ。


お風呂歯磨き就寝✨️


火曜日も同じ。


15時中2長男帰宅。放課後デイサービス見学のため部活は休んだそうです。見学17時30なんだけど、ちゃっかりしてる。


1530次男帰宅。おやつ。


1番近くて(徒歩で行ける)、1番新しくて、綺麗な個別指導の事業所を見学。いたのは3.4人くらい。狭いけど区切られていて綺麗。

完全個別指導(マンツーマン)で少人数で専用アプリ学習なのでいいと思ったんだけど、、お金のやり取りもあるし。

この発達っ子用のアプリ、自宅導入だとかなり高額なので、福祉サービスだと1割負担だし、自宅以外で学習する癖(切り替え)がついたらいいと思ったんだけど。読み上げ機能でタッチ式。

現場ではまあまあ楽しそうだったけど、帰宅して拒絶反応。本人は勉強は家で10分ドリルしてるから十分だそうです。※テスト3教科赤点です

長男は小さい子(小学生)の声が嫌、めんどくさい、学校のあとは行きたくない、学校がない日も行きたくないとのことで、振り出しに戻る。

これが今まで習い事一つ出来ない理由です。興味がない=嫌なのです。放課後と土日と長期休暇は勉強なしで休みたい!遊ぶ!の一点張り。運動部なんて本当無理。

知能検査の結果も届き、言語理解が非常に低い。言葉の理解、説明が苦手、的確な言葉が出てこない。

処理速度も平均以下でゆっくり、手先の作業が苦手。見たものに反応する。集中できる時間に限りがある。目で見る力は飛び抜けてました。

誰でも得意不得意はあるし、個性と言われればそうなんだけど。

長男は非常に低い数値があっても高い数値もあるので、総合の数値的には平均内なので診断が降りないけど、その差が凄いある特性が強いタイプ(グレー)だそうです。

学校でも空気の読めなさが他の子と段違いだそうです。言語理解が非常に低いからというのは納得です。

何十人に先生1人の普通の学習塾も無理だし、公文みたいにプリントをひたすら解くのも無理、家庭学習も気が散って無理。

はーーーー旦那はブチギレるだけだし、長男はわからないところは答え見て、答え参照って書いてるし。

勉強やったから!ほらやったじゃん!と騒ぐ中2長男。確かにやったけど…言葉の意味難しい。。

夜は、すき焼きうどん、ご飯、サラダ、半額ローストビーフ、鮭。

お風呂歯磨き就寝✨️