月曜の夜は、ねぎトロご飯、しらす、鮭、茶碗蒸し、豆腐の味噌汁にしました。旦那は外で食べてきてもらいました。デザートはプリン🍮


お風呂&歯磨き&就寝🌠中2長男はカロナール2回で39.0→37.0まで熱が下がりました。


8歳次男は平熱のまま。吐き気もなくなったみたい。


吐き対策で次男と私はリビングに布団敷いて寝て、長男は自分の部屋で。旦那はゲーム部屋で。2日間そうしました。


夜中吐かなかったので、火曜は次男は登校🙋8:00送り出し🎶長男は平熱だけど、咳鼻水あるし、昨日39.0なので休ませました。


わりと元気だし、勉強拒否でゲームYouTube😡


昼はスープを薄めた中華そば、焼売。うどんは飽きて、極度の偏食のため食べるものがない中2長男。


15:20次男帰宅🙋おやつゲーム宿題タイム👮


夜は、白菜もやしタマネギ、ジャガイモソーセージのスープ🥣オムライス、ピザ🍕


お風呂&歯磨き&就寝🌠中学の先生と電話📞


今日は、7:00起床→お弁当→着替え&朝食→8:00送り出し🙋平熱のまま24時間経ったので中2長男も登校👮


今日は中学の体育祭🙋平日だから1人で見学。9:00に見に行って、80メートル徒競走🏃去年はJUMP競技で散々でした。

発達ゆっくり、運動が苦手、ルールが苦手、団体行動が苦手、体力がない長男には、苦手(能力差)が顕著に表れる体育祭は得意ではありません😅ただしイベント自体は好き。


小学校から一緒のダウン症の子(支援級)と一緒に走った長男は5人中4位でした🏃3位と差はあるけど、やっぱり平和だからこれで正解だと思う。むしろこれしか無理。


ちなみによく聞かれますが、長男はずっと普通級+スクールカウンセリングでやっています。


次は2年生学年種目、去年はペアの子が良い子でなんとか完走🏃


今年は5人で馬跳びを長距離だったので、本人も先生も難色を示してましたが、出来てた🙆


次は放送委員の実況(°°;)これが、長男がやりたがり、譲ってもらったのだそうだけど、3年生の学年種目の実況を15分1人でやる大役😅


もちろん、マイク🎤でテンパって、「あっあー」とか、アナウンスミス、マイクの音割れで何言ってるのか分からずでしたが、やらせていただいたことに感謝です🙇


最後は、去年は先生と本人の判断で辞めた団体種目。今年は綱引きに入れてもらえました。


大縄飛びは200回とか跳ぶので、1人跳びでも30回しか跳べない長男には無理。綱引きなら分からないからね。


ここまで見て、あまりの暑さに退散。頭クラクラでバファリン飲んで寝ましたm(_ _)m


14:40次男帰宅。15:40長男帰宅。まさかのお弁当食べず😅時間なかったそうです。


とりあえず、病み上がりで体育祭よく頑張りました🙆


おやつはアイスと揚げパン(焼きパン)🍞

夜はざる蕎麦にしよう(^-^)