月曜日は7:00起床→弁当→着替え&朝食→8:00送り出し🙌
家事をしてお昼はカレーうどん🍜14:40次男帰宅🏠水筒忘れて引き取り🚲15:40長男帰宅🏠
おやつゲームYouTube。。
夜は佐野ラーメン、ご飯、たらこ、ししゃも、チキンバー、納豆、野沢菜、カレー、チーズポテト🍟トマト🍅
お風呂&歯磨き&就寝🌟
またまたラジオで読まれた(まさかの2週連続)😲だけど、ちょっとよく分からないで出した✉が採用されてしまい、剛くん困惑😅ごめんね😰
「どういうこと?」「ちょっとよくわからないですね」って言われちゃいました💦
スタッフさんは面白いと思って選んでくれたんだと思うけど、剛くんには意味が分からなかったみたい😅
他にも面白いの出したのに、なぜあれが選ばれたのか謎。。📻年内最後なのに😰
火曜日は、弁当→着替え&朝食→8:00送り出し🙌
家事をして、10:30中学校のスクールカウンセラーさんのとこに行きました🙋
怒ると感情のコントロールが出来なくなり、クラスで奇声をあげて暴れたり手を出すことも多くなり、小学校からスクールカウンセラーにお世話になっている13歳長男。
中学で3、4回男性のスクールカウンセラーさんのお世話になっているのでご挨拶がてら、家での様子と学校の様子を擦り合わせました。
感情のコントロールが出来てないので、荒れてる時は1時間でも怒りが収まらない。慣れてくると目上の人(先生、先輩)でも同等に見て距離感が0になる。
コミュニケーションが難しい。常に自分は被害者であると主張する。謝らない。じっと出来ない。
あげたらきりがないけど、落ち着いてる時もあるので、今すぐ精神科で障害認定受けるほどかどうかは、そこまでじゃない気がするとのこと。服薬とか。
ただ、発達検査をして実年齢との差を明確にし、普通学級でも時と場合により、支援してもらうのが良いと思うとのこと。
本人に自覚はないが、周りに迷惑をかけている時があるのは事実です。月に1回はトラブルの電話が来てる状態。
発達に凸凹があり、得意な所、不得意な所にかなり差があるはず。ただ、発達検査までに1年はかかるそうで、とりあえず今回はお話まで。
療育手帳が取れれば、放課後デイサービス(お買い物や日常生活の手助け)を市の補助で受けられるし、特別支援学校も視野にも入れられる。
ただ、こういう選択肢を長男が理解できず、拒絶反応を示しているので、難しい。もちろんこのままだと、普通高校も難しい。
カウンセラーさんも「急に良くなるものでもないし、うーん、どうしようかねー」と言ってました。義務教育終わっちゃうと世に放り出されちゃうからね。もうすぐ中2だし。
長男は授業が遅れるから(遅れた分家でやらないので)カウンセリングをなかなか受けられないというので、とりあえず私がまた来月予約を入れました。
長男の口癖、「家での勉強が忙しくて部活行けない」とか言ってるらしいけど、本当に辞めてほしい。平気で逃げる&嘘つくの恥ずかしい。
19:00に慌てて教科書読み出すだけだし。テストだって、良くなったといえ全教科40~50点。皆勤賞だけど、これ以上下がったらもうすぐ2になりますと言われています。