2013 学園祭終了!!! | しょもももの芸術的多肉事情

しょもももの芸術的多肉事情

 
多肉植物と芸術を愛する人間のブログ。
まさかの5年目突入!
今年は・・・花屋を多肉屋にすべく奮闘中!

推し多肉は勿論、カランコエ属の不死鳥。
目指すは・・・多肉ブログ界の不死鳥!!!





こんばんは!!

事前に告知する余裕がなかったのですが・・・













今年の学園祭も無事に終了しました!!!!

昨年の学園祭←コチラ











昨年よりも少しずつグレードアップしております☆
(温かみのある木の机を借りられた事もポイント。)




まずは寄せ植え。





シュシュぶぅ師匠のリメ缶作りの手順を参考にしながら作りました!!

缶は4回生以上で作りましたが、
寄せ植えは1回生5人と一緒にやりました。



(多肉に興味を持たせて、
卒業後の温室の多肉の世話を頼も・・・げふんげふん。)



何とか完売!!





今回一番のお気に入りはこれです^^











まぁ、看板の所のリメ缶バッグはシュシュぶぅ師匠作なんですけれども。


事後報告です、すみません!
女子力が圧倒的に足りなかったので、
いつぞや頂いたレースペーパーと共に使わせて頂きました!!!



貧乏性なのでレースペーパーを使うか使わないかで1時間悩んだのは内緒。
悩んだ末、貼らずに穴の部分にピンをさして留め、
再利用するキング オブ 貧乏性。

通称 どケチ。


コルクボードの裏は別の看板という徹底ぶり。









次は手作り藍染め雑貨。




昨年に引き続きハンカチと、ユパさま作コースター。



昨年はコースターの上に寄せ植え缶を置いていたせいで
見栄えしなかったのですが、
並べると一気に売れましたね。


先日参加したロハスフェスタでも思いましたが、
陳列方法は重要です!!!(>_<)









シュシュ

ユパさまとつばさこ。氏作

髪がそれ程多くない人用のサイズも作ってくれました!!







こちらは今回の新作!!







ストラップとヘアゴム!!


おっさん女子は手作り雑貨に一切関与しなかったのですが、
園芸部の乙女達は納得のクオリティで作り上げてくれました!!


ただただ、感謝!









昨年も買ってくださった人が、
「まだ元気にしてるよ~」とか、
「枯らしちゃったからリベンジ!」と来てくれたり、

「多肉植物の存在を初めて知った!」と、
興味を持って買ってくださる人が沢山いたり、

昨年買った藍染めのハンカチ、
ずっと使ってくれてる人がいたり・・・



色々と嬉しい事がありましたが、
中でも一番嬉しかったのは、


園芸部の一回生達が、
皆でつなぎ(作業着)を購入して、
接客や呼び込みを頑張ってくれた事ですね。



先行きが不安だったのですが、
全くそんな事はありませんでした。
安心して任せられそうです。





○●○●○しょももない反省とか。●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●



私自身の学園祭での目標は、
植物を買う人に不安を与えないことでした。


昨年は自分でも不明瞭な部分がありました。
自分の中の不安って、
隠そうとしても言葉の端々から伝わってしまうものです。

販売するためには、
その植物の魅力を伝えなければなりません。
しかし、嘘を言ってはいけないのです。

ただ単にマニュアルに従うのではなく、
季節が一周する間に自分が感じたことを踏まえ、
土の種類、説明書の内容、
お客さんに伝えるべきことを考えました。


今回は、納得できる形で終えられたと思っています。






反省点は、
指導力や統率力の無さとか、
指示が下手くそな所でしょうか(笑)

自分が考えた事をもっと部内で共有したり、
片付けの指示出し等が的確に出来れば良かったなぁと思います。

どちらかというと私は
クラスの端っこで無難に指示を待つ
灰色の人間だったので、
指示出しとか苦手なんですね、かなり。


園芸部員は皆しっかりしているので、
ついつい頼ってしまいます。
でも改善したいとは常々思っているので、
生温かく見守っていてください。


○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●



そんなこんなで・・・


さて、あと数カ月、
一回生をしっかり洗脳・・・げふんげふん、
指導します!!!
!(*^▽^*)







◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



お待たせしました!!
「巻き込み☆コメント返信!!」

>シュシュぶぅ師匠!!
>つばさこ。氏
>蜜柑さん
>ユパさま
>donmai-chi母さま
>どろどろさん
>なめ武さん




皆さま!
記事本文より面白いコメントをありがとうございます!!
こちらから色々とお返ししたいのですが、
まだ少しやらねばならない事がありますので、
今日はこの辺で!
(じゃあブログ書くなよというコメントは無しで)

今後の予定としては、

・リトープスの締まりについて
・古皮取りで得られる精神的快楽
・晴れの日に外に出たくなくなる事柄

に、ついて語っていこうと思いますので、
またちょくちょく覗きに来てくださいませ!!


ではでは!!