おはようございます~
多肉の写真で今日も飯がうま・・・いかどうかは分かりませんが、
相変わらず多肉ネタです!
いつぞやの記事← の リトプーたんの、
脱ぎ様があまりにもワイルドだったため、
大事なお方の脱ぎっぷりを
載せるのを忘れていました!!
この方!!!!
山城愛仙園でお迎えした、
紫紅オリーブ玉!!!!
3月頃なんて、
どんだけ同じ写真撮ってるねん!と
突っ込みたくなるぐらい撮っていたというのに・・・!!!!
脱ぎ様や生長記録ばかりで
ちょっとうんざりしている方は御戻りください(笑)
ひたすら脱ぐだけなので・・・!!!(;´Д`)ノ
それでも見るぜ!!
という奇特な方は、是非下へどうぞ!!(←失礼。でも自分も含めて思ったりする。)
3月15日
しょもももとリトープスのノゾキあう関係が始まる。
3月20日
3月21日
3月22日
毎日写真撮っても仕方がないということに気付く。
3月23日
それでも撮る、この日は横からの眺め。
無駄のないシルエットに思わずため息が出る。
4月3日
ノゾキあう関係から、触れあえる関係に。
これが、本当の春のはじまり!
4月11日
やはりキミは太陽の下が似合うよ、などと
会話を楽しむ夜間の撮影。
で、現在。
こんなにお行儀良く脱ぐんですね・・・・!!!(((( ;°Д°))))
今年は、
初めての、石(多肉)と過ごす夏がやってきます。
色々と苦い思い出のある季節ですが、
何とか乗り越えてみせます!!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
お待たせしました!!
「巻き込み☆コメント返信!!」
>シュシュぶぅ師匠!!
>ユパさま
>つばさこ。氏
>ふゅ♥さん
「オブツーサ片手にニヤニヤ、これがセレブのステータス!・・・皆さまへ」
おはようございます!
単に植え替えをした、という記事なのですが、
オブツーサ様がふつくしすぎて、
そこをピックアップするだけで
華のあるブログに様変わりしちゃいましたね。
さすがクリスタルプランツ。
世の中にはエケベリア系よりも
ハオルチアを主に集めていらっしゃる方も多いですね。
寄せ植えとかはせず、
地味な黒い鉢に、
おひとりさまで植わっている写真を見ると、
そっちにも心惹かれます。
そんな宝石のようなハオルチアですが、
葉挿しの難しさと緊張感は異常ですね。
この綺麗な葉を・・・・はぁはぁ(;´Д`)=3
と、罪悪感に苛まれながらもぐのですよ。
基部から外すのがまた困難!
ユパさまも言っておられるので間違いない。
でも、師匠!
オブツーサはまだマシかもしれません。
ブルーレンズでも試みましたが、
全然外せませんでした。
レッツトライ!なのです☆
あと、ふゅさん。
ハオルチアが赤くなるのは、
日差しがキツイのかもしれません。
水がかかったぐらいでは変色しなかったような・・・
もしくは赤くなる種類、とかですね!
名前で検索したら出てくるかもしれませんよ☆
「夕映えは冬型種だから・・・・シュシュぶぅ師匠、つばさこ。氏」
師匠ん!!つばさこ。氏!!
マジですか!!(((( ;°Д°))))
まさか完全な斑状態だったから他のより弱かったとか?(´д`lll)
虫に食われたとは・・・
でも根付かない、という点に関してなのですが・・・。
はい、すみません!
手元にある本には、
アエオニウム属は冬型種なので、
挿し木の最適な時期は1月~3月、との事で・・・。
それを確認せずに送ってしまいました(>_<)
だから弱かったのかもしれません。
申し訳ございませぬ。。。!
つばさこ。氏もまた来年チャレンジもらえると嬉しいです・・・!!!
ではでは今日はこの辺で!