若緑さまが・・・来た! | しょもももの芸術的多肉事情

しょもももの芸術的多肉事情

 
多肉植物と芸術を愛する人間のブログ。
まさかの5年目突入!
今年は・・・花屋を多肉屋にすべく奮闘中!

推し多肉は勿論、カランコエ属の不死鳥。
目指すは・・・多肉ブログ界の不死鳥!!!



こんばんは!!




今日は農業高校の見学に行ってきました!!
なかなか楽しかったです(>_<)


広い畑に、沢山の温室に、
水耕栽培の施設やバイオ!
漫画「銀の匙」みたいに畜産はありませんでしたが、
農業にまみれた生活を送れますね!

あ~・・・でも、毎日過ごすにはちとしんどそう・・・・・・・




それにしても・・・・・



寒い(((( ;°Д°))))








今日の色々なビックリは、
この一言に全て上書きされてしまう程、
寒さが厳しかったですね。(´д`lll)

お布団に入りすぎて、寒さへの耐性がなくなってしまったのかと思いましたが、
ユパさまも言っていたのでそれはない、はず!
あ~・・・でも、体調崩してたし・・・

皆さまも、体調に気をつけて
気持ち良い年明けを迎えましょう!!!!!












ではでは、今日は!!

農業の特別講義で頂いちゃったこの方!!!o(〃^▽^〃)o












じゃん!!!ヾ(@°▽°@)ノ


アクアボールを使用した観葉植物の水耕栽培にチャレンジ!!



という内容で、
好きな鉢、好きな色のボール、
そして植物を選んで自分で作りました!












並べられた十数種類の100円観葉植物の中で、
運命的な出会いを果たす!!!










そう、このお方は・・・








決して忘れません、この葉の付き方!!!!




クラッスラ属 若緑サマです!!!о(ж>▽<)y ☆





どこら辺が運命的かと言いますとね・・・


いつぞやの記事←でお亡くなりにしてしまった、





靴ひも、こと 白斑青鎖竜、この方と似ているんです!!!!






似ているだけじゃなく、
私はこの多肉が若緑だと思っていたので、
特に本物の若緑に会えた事が嬉しいのです(>_<)












でも多肉なのに、
水耕栽培良いのか!?(((( ;°Д°))))


ちょっと疑問ですが、
アロマティカスが大丈夫だったので、
他にも水耕栽培で平気な多肉が分かったら、
もっと楽しみ方が増えるのではないでしょうか!?



と、いうことで、
元々のボールの水分だけで、
水は足さずに、
しばらく様子を見てみようと思います!!!!











あと、こんな事もしました!!!!(*^▽^*)


初 バルーンアート!!!!


私が作ったクマ(??)と、ユパさまが作ったプードル( ´艸`)

なんでも、フラワーアレンジメントに、
バルーンアートを添える事もあるらしく、
農業高校の授業でも取り扱ったりするらしい!
そんなんばっかりだったら楽しいのに(笑)
バルーンアート、
いつ割れるか分からないので恐怖でした・・・・!!!!










ふぅ、今日は疲れました!!!
そうそう、やっとバイトの連絡が来たので、
明日は出勤してきます(°∀°)b
・・・・・ええええ、おふとn・・・げふんげふん、

さっさと寝て明日に備えます☆
おやすみなさい( ´艸`)








◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



お待たせしました!!
「巻き込み☆コメント返信!!」

>たぷりんさん
>cordieさん



どうもこんばんはー!!!o(〃^▽^〃)o
幻楽じいさんといい、七宝樹といい、
不思議な多肉を見ちゃうとついつい狩っちゃいますね☆
いや、「不思議な多肉」
というより、
肉厚だったら全て狩りたくなります^^
病気ですねw

そうなんです、たぷりんさん!
近所のダイソーでは年がら年中多肉置いてますよん(‐^▽^‐)
今日寄った京都のダイソーなんて、
かなり充実していましたよ。
・・・普及種ばかりですが・・・
それでも春先に比べると量は少ないですね。
さすがに東北では秋までですか・・・
そうですよね、
冬に買うと、環境への適応も難しいし、
難易度が上がりますもんね。
早めに狩り納めすべきです。


・・・・って、ああああーーーーーーーー!!
いつぞやのロウルサンコ便以降は狩らないって決めたのに、
七宝樹といい、
プレゼントのリトぷーたん・エケベリア静夜、
そして今回の若緑・・・
4つも増えてるーーーーーーー(((( ;°Д°))))

いや、反省はしていない、
後悔もしていない!
きっとウチに来るべき運命だったという事にしときましょう♪

cordieさん、
幻楽じいさんは、そういう情報なのですが、
そちらで今の所大丈夫なのでしたら、
もしかしたら、季節や湿度も関係あるかもしれませんね。
真夏や湿度の高い時に毛に水かけると腐る・・・とか!

でも、腐る、とまではいかなくても、
汚れるという情報もありますので、
私は霧吹きを使って根元付近で、
水が飛び散らないぐらい近づけて、2回ほどプッシュしてます。
月に1回か・・・思い出したぐらいの間隔ですね。

じいさんには綺麗でいてもらえるように、
お互い頑張りましょーーーーー!!( ̄▽+ ̄*)