今日のテーマ。
「しょももない日常」
しょももない、とは皆さまからするとしょうもない事でありますが、
私しょもももにとっては大事な日常の一ページであります。
なので、最初におまけショットだけ載せときます。
クラッスラ属 火祭り
中心には・・・・・・・・・・・不死鳥!!!!!!!
はい。
こんばんは!!
またもやご無沙汰していましたが、
今回はですね、一週間 福祉施設での介護体験に行っておりました。
教員免許状取得には
7日間の社会福祉施設、特別支援学校での介護体験が必要なのです。
私は、特別養護老人ホームに行ってきました。
主に利用者さんとのコミュニケーションを取るのがメインでしたが、
食事介助に入ったり、
排泄・入浴介助の見学もしました。
現実を見て、正直そこで働く方々にとって、
良い事より悪い事の方が多いと私は思いました。
いくら人の面倒を見るのが好きだと言っても限界があると思います。
人の役に立ちたい、全員がそう思って続けていける仕事じゃないでしょう。
だから、生活のために仕方なく続けている人がいても私は非難しません。
どれだけ頑張っても、もう認知できず、届かない事も多いですから。
今回の体験では、多くの利用者さん達と十分に接する時間があり、
介護の仕事を知るだけではなく、一人一人と向き合う事ができたように思います。
お話するだけじゃなく、
手を握ったりさすってあげたり、
音楽を聞いたり、旅行の本を一緒に見たり・・・
それぞれに合った接し方があって、
意識がハッキリした人もそうでない人も、
嬉しそうにしてくれたのが、私にとっても嬉しかったですね。
中には大変な人もいましたが。
しかし、現場の方々にとって、
利用者さん、ご家族の方からの感謝が、
介護における良い事だとすると、それは割に合わなさすぎます。
業務も多く、向き合う時間もそんなに取れない場合もあります。
それでも、喜ぶ利用者さんを見ていると、
やっぱり職員さんには、
一人一人と向き合って頑張ってほしいなぁと思います。
ただ、離職率の高い世界だというあり、
介護職員さんの体力的、精神的な負担が心配ですけどね・・・。
今日は珍しく真面目な話になりましたが、
介護福祉士である彼氏(人間)の仕事を知れた事は私にとって大きい事です。
やたらとお人良しで、世話好きな彼が、
しっかりと続けられるように、
支えてあげないと、ですね!!
・・・・・・・・とか言いつつ、
結構放置してしまいがちです。(((( ;°Д°))))
このままでは捨てられてしまいます・・・・・・・!!
今日はまぁ・・・この辺で!
これから学園祭の準備をしながら、まったりと更新していきたいと思います!
学園祭
11月10日、11日、
両日とも10:00~16:30です。(売りきれたら終わりますが・・・)
もし、
「おそらく近くだろうし行ってみようかなぁ・・・」
なんて、嬉しい事を言ってくださる方がいれば、
場所をお教えしますので、
メッセくださると嬉しいです。
・・・あんまりいないでしょうが。
では!!!!!
あと、
>シュシュぶぅ師匠!!
>ユパ様(元 園芸部が誇る華道部の部長ナウシカ様)
>つばさこ。氏
>草花体験生徒28番さん(初コメントありがとうございまっす!!)
今日はいつもと違う気分なので、
コメント返信は次の記事で行います、お許しを!!(;´Д`)ノ