こんにちは~
また雨!雨は雨で良いという人もいますが、
やはり嫌ですね!!
こんな日は・・・
自宅警備(引きこもり)です!!(´・ω・`)
さて、今日は・・・
いつぞやの記事で、
簡潔に園芸部の怒涛の →5月の活動 を紹介しましたが、
早くしないと!!!
一か月ずれずれなんて新鮮じゃないっ!!って事で・・・
6月のおさらい、いきまーっす!!!!
農場の6月はお花畑。
公開講座や出荷用として使われる花苗がせめぎ合っています。
インパチェンスに、日々草、
ペチュニアにサルビア。
ジニア、黄花コスモス、ガザニア、花たばこ、アゲラタム・・・
実は、園芸部に入部したばかりの頃・・・
これらのお花の名前、全然分からなかったんですΣ(゚д゚;)
それまで、自分で植物を育てた事もなく、
ただ単に美術の予備校時代に植物を描いて、少し興味を持ったというだけで入部しました。
それが今ではこんなに・・・(笑)
入学してからどっぷり夢中になったという事です(笑)
さてさて・・・
さてさて、
立派なお花畑を横目に園芸部は・・・っと。
部長のしょももも、
副部長のつばさこ。氏をも凌駕する、
華道部の部長が仕立て上げたキュウリは一級品!!!
華道部の部長は園芸部イチの戦力です(笑)
キュウリの名は「VR夏すずみ」
去年の様に病気にならなければいいのですが・・・
ミニトマトももうすぐです!
で、いつぞやも紹介しました、
百日草、ポンポン咲き!!!
まるい!!!!
9月下旬まで咲くらしいです^^
近所で地植えにしてあるのを見ましたが、えらい立派でしたよっ!
ペチュニア、
タキイ種苗の新製品「ギュギュ」
※タキイの回し者ではありません(笑)
最初は一鉢に2つ植えていたのですが、
恐ろしい勢いで増えたので、急いで株分け。
早く切り戻さないと。
名前通りの逸品です!!!!!
ペチュニアって、ナス科なんですね。
あっ、ちょっとブレた!!!
千日紅(ヒユ科ゴンフレナ属)
切り花シリーズとして注文したものの、
生けた切り花まで管理が行き届かないのでそのまま(笑)
百日草の横で埋もれてしまった時はもうどうしようかと・・・汗汗
豆!!!
ルピナスの花後です。
ホントにマメ科でした。。。!!
で、この立派なのはデルフィニウム!!(キンポウゲ科)
開花期が株によってまちまちなので、
この一株だけがやたらと目立っています(笑)
青の方が発芽しなかった・・・
ショックです!!!
こんな感じで園芸部は6月も、
奮闘していたのでした!!!
活動日、週一回じゃ足りませぬぅうううう!!!・°・(ノД`)・°・
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
お待たせしました!
「巻き込み☆コメント返信!!」
>しぃたさん
>☆☆ちびまま☆☆さん
>もっちゃんさん
みなさんこんにちはー(*^▽^*)
もっちゃんさんのおっしゃるとーり、
焼肉食べ放題はあの有名な楽曲、
「♪食~べ放題 ヨロレイヒー♪♪♪」
と、歌わないといけません!!!
(題名は「ヨーデル食べ放題」 桂雀三郎withまんぷくブラザーズ 1996年)
・・歌わないと・・・いけないのですが・・・
歌う暇もないぐらい、
焼肉食べ放題とは忙しいものでした!(((( ;°Д°))))
もっちゃんさん、すみません!!!
しかし私だけではありません、きっとしぃたさんも歌う暇はなかったはずです(;^_^A
しぃたさんー!!!!
私も、元気出ました^^
私だけじゃなかったですねぇえええ・°・(ノД`)・°・
でもきっと、今の内に行っといて、
ごまおちゃんの為にも良かったと思いますよ^^
私の経験だと。。。
中学、高校で絶対一度は、好きな焼肉の部位の話題が出る。
↓
その場しのぎでカルビと答える寂しさ・・・。( ´(ェ)`)
ね?これでもう胸を張って答えられますよ♪
そして・・・ちびままさん!!
ちびままさんの旦那さま、お優しい!!!(‐^▽^‐)
ずーーーーっと食べる専門☆
素敵な響きです!
尽くされていますね^^
・・・あぁ、
そういや私、冗談抜きでお皿に入れるタイミングもよく分からなかったので、
お皿に突っ込まれたのでした(>_<)
でも私、鍋ものの要領もそれ程よく分からないので、
鍋行ったらきっと食べる専門になりそう・・・(´_`。)
いや、もうここは変に手助けしようとするのではなく、
食べる側に徹する事にします!
「肉は男の方が上手に焼ける!!(?)」
名言ですね^^