さて、本日二回目の更新です!!!!
どうも私は書きたい事が沢山ありすぎて、
一回の記事がやたらと長い傾向にあります。
いや、こんな前置きを書いているから長く感じるんですね!!
先程の「園芸部活動日誌4.12」の続き、
本気モードはこれからです!!!(‐^▽^‐)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
vol.2にしたその理由は・・・
チューリップ!!!!
ではなく・・・
以前紹介させて頂きました!!←
茎が肥大するキャベツ、コールラビ!!
種まきが遅れ、
植え替えが遅れ、
種が入っていた袋の様に大きくならないなぁ・・・と待っている内に
とう(花茎)が立ってしまい、
お花畑に・・・・°・(ノД`)・°・
しかし、
かなりのスペースを占領している為、
職員さんも苦笑い。
しゅ、収穫しますかー!!!!(=⌒▽⌒=)
ほ、ほとんど茎じゃないか!!!
え!?待って、全然違う!!
とりあえずマシなのはこれだけ。
やたらと片付けが大変でした・・・!!
後はほとんど茎と同じ太さで、身がないと判断。
た、食べれるかなー!ドキドキ!!!!
妙に美しい造形と彩色。。。!!!
しかし、我に迷いはない。
いざ、コールラビっっ!!!!
カッチカチでした・・・!!!!
包丁を突き立てた手ごたえからして、
リンゴの様な食感(らしい)とか皆無。。。
ええええー!!!
こ、これはもう諦めた方がよかろうなのだ・・・!!
と、いう訳で・・・
種まきも植え替えも遅れないようにします!!!!!・°・(ノД`)・°・
コールラビさん、ごめんなさいっ!!!!(>_<)
その反省もあり。。。
時期も遅れず、
しっかり生育している、
お楽しみの食用多肉植物アイスプラント!!!
まだまだかなり小さいですが、
前回の発芽←この時はまだ、
普通の双子葉類に見られる平たい双葉だったのですが、
20日で、
多肉質になっています!!!!
この表面のつぶつぶは、
吸い上げた水分の中から塩分を隔離するための細胞。
だから少ししょっぱいという・・・・・・
楽しみで楽しみで仕方ありません(*^_^*)
必ずや、完全な姿でお披露目できるように、
尽力してみせまする!!(`・ω・´)ゞ
って、これこそ勝手に育っていく感じがしますが・・・
そして、締めくくりは園芸部の「ほっこり☆おやつタイム」
みんな毎回持ってくるので、
多すぎて食べきれない分が貯まっています(‐^▽^‐)
それでも持参する愉快な仲間達!!
さらに教授からの差し入れ。
かく言う私もビーノを持参しちゃいました☆
そろそろ本格的にお菓子パーティでも開催しようかしら・・・
新入部員が入ってきたら、
歓迎パーティがしたいです!!!о(ж>▽<)y ☆
・・・って、
入ってこねぇー!!!!!・°・(ノД`)・°・
園芸部に興味を持っている子がいる、という
友人の証言に期待します!!
活動日に来るかも・・・だって、
なかなか来なかったら引っ張ってきてもらいます!!
正直、私が入って、
同回生の友人が入部してくれて、
今が楽しければ良いやって思っていましたが・・・違いますね。
自分の時代で廃部になる。。。
未来がないって考えた時、急に寂しくなりました。
それに、
園芸部を続けてくれていた前の部長、
さらに前の先輩方。
更につい最近、
農場を創設した大先生に初めてお会いしたのですが、
何十年も前にこの大学の園芸部の顧問をされていたそうなのです。
まだ園芸部が続いている、という事を
心から喜んでくださいました。
園芸部に関わった歴代の先輩の中で、
私がお会いしたのはほんの数人ですが、
どの方も昔の事を思い出しながら、
嬉しそうにしてくださったので、
こんな私でも、続けていて良かったなぁという気持ちになりました。
一つ下は一人だけいますが、
他の部の兼部が忙しくて全く来れず・・・
でも、私自身がしっかりと部活動らしく計画を立ててやってこなかったから、
他の部が優先されてしまったんだと反省しています。
何とか・・・
何とか、存続させます!!!!!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
さてさて・・・
「コメント返信☆」です!!!
>しぃたさん
なんと!!
お早いコメント、ありがとうございます!!!
でも、折角オレンジカリフラワーに興味津津で読んでくださったのに、
普通に茹でて食べて、普通の感想ですみませんでした~(ノω・、)
慌てて収穫したので、
急いで食べることしか頭になかったのです(>_<)
オレンジだけじゃなく、紫もあるんですよ!!
最初にどちらの種を注文するかで相当悩んだのですが、
やっぱり、紫って食欲が減退しそうなイメージがあったので、
オレンジにしました(^O^)
害虫に炭ですとな!?
私も気になって少し調べてみましたが、
アリやムカデや芋虫だそうですね・・・
害虫が嫌がる成分が含まれているって事で良いんですよね?
飛んでいる昆虫にも効くようですが、
アブラムシはどうでしょう・・・
植物に付く最初の翅のある個体を防げるかもしれませんね!!
でも、買ってきた花苗に、
冬越し受精卵が付いていたとしたら、
やはり炭では防げないのでは。
アブラムシと炭の情報が見つけられなくて、
憶測になってしまうのですが、
情報が少ない=効果は薄い、という事なのかもしれませんね。。。
いやぁ、世の中には気になる事が沢山ありすぎますね!!(‐^▽^‐)
面白い情報、
ありがとうございます!!
趣味園の朝の時間は、早朝のバイトの時間帯なので見れないのです・・・(ノ_・。)