私、あなたの名前も知らないわ・・・!!
『三連休なのにお出かけの話題とか無いのか!?』
・・・と、いうツッコミはなしで。
コンビニのバイト後はイラストのバイトで引き籠っておりました・・・(ノ_-。)
パキフィツム属のロンギフォリウムさんでした!!!
meguminさん、もっちゃんさん、ありがとうございました!!o(^▽^)o
パキフィツム属はウチにある本や皆様のブログでお目にかかった事はあったのですが、
だいたい薄桃色~ローズ色あたりまで紅葉した状態でしか知りませんでした。
もっと勉強して多肉目利きが出来るようになりたいです!
ではでは今日も張り切って行ってみよー!!!
(基本的に文章を書く時はテンションが上がる女)
さてさて本日ご紹介させていただきますのはこのお方!!
近所のお花屋さんで多肉はないか尋ねた所、
明らかに売り物でも飾りでもない隅っこから店主のおじさんが出してきてくださった一品。
悲しいとすぐ顔に出る私の事を思ってくれたのか、
要らないから売ってしまおうと思ったのかは定かでは無い。
「おいくらですか」
『ぬ~。。。500円!』
「・・・」
『やっ、えっと、400円で良いよ!』
:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
しかしこの先端の鋭さと、葉の中程の柔らかな丸みのカーブのギャップが
愛らしくて仕方がない。
まさに今流行りのツンデレといった所か。
長い説明はさておき。
これこそセダムか、と思ったのですが・・・
やっぱり違うなぁと。
でもパキフィツムにもこんな尖ったの居ませんし・・・
あああ・・・気になります・・・!!!
質問してばかりですみません!!!
どなたか是非是非ご教授願います!!!(´Д`)=з
そして現在大学の農場で育てている
謎のキャベツ!!
コールラビ!!
タキイ種苗で購入。以下は覚え書き↓
【コールラビ】
アブラナ科の越年草。
球状に肥大した茎部を食用とする。語源はドイツ語で、
キャベツの意味のkohlとカブ B. rapaの意味のrabiより。
風味や食感はブロッコリーの茎やキャベツの芯にやや似るが、
果肉部の率が高いため、柔らかく甘みがある。
ウィキペディアからの引用。
肥大した茎の部分だと!!!?
多分コールラビは珍しくないのかもしれませんが、
私にとっては珍奇植物でしかなかった訳です。
絶賛肥大中!!!!